東京経済大学(大学院コミュニケーション学研究科) 月曜日:6時限:前期:メディア社会の事例研究[修士課程] *曜日:*時限:通年:個別研究指導[博士課程] 木曜日:6時限:通年:個別研究指導[修士課程] 東京経済大学(コミュニケーション学部) 月曜日:4時限:前期:メディアリテラシー入門 月曜日:5時限:前期:フレッシュマン・ゼミ 木曜日:2時限:前期:地域文化論 木曜日:3時限;前期:コミュニケーション論入門 木曜日:4時限:通年:演習 木曜日:5時限:通年:卒業制作・卒業論文 金曜日:2時限:前期:音楽文化論 金曜日:2時限:後期:特別企画講義・フリーペーパー(生活情報紙)を学ぶ 金曜日:3時限:通年:社会調査実習 東京経済大学(各学部=全学共通教育科目) 木曜日:1時限:前期:メディア表現a:後期:メディア表現b |
立教大学(社会学部) 月曜日:2時限:前期:都市とメディア 松本大学(総合経営学部) 月曜日:1時限:後期:民族と文化 成城大学(各学部共通) 火曜日:2時限:通年:空間システム論入門 青山学院大学(各学部共通<青山スタンダード>:青山キャンパス) 火曜日:4時限:前期:音楽史A:後期:音楽史B 明治大学(大学院文学研究科) 火曜日:6時限:後期:地域開発論 |
他のサイトへ飛ぶ...掲示板「山田晴通の授業、その他」 |
---|
宿題3(2012.07.16.:修正) 7月16日の授業では、思い違いから、7月9日にネットで発表した内容と矛盾する指示をしてしまいました。最後の課題については以下のA・Bのいずれかひとつを選択して答える課題とします。
今回の宿題へのレポートは、docx形式またはdoc形式のWord文書か、pdf形式のファイルにして、メールの添付書類として送ってください。なお、今回の宿題では、画像をレポートに組み込みかどうかは自由とします。画像を組み込む場合、ネット上にあるものを使うなら、出所のURLをレポートの中に明記してください(これは字数には入りません)。 宿題は、7月28日(土)24時(=29日0時)までに、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信してください。 宿題レポートの提出の仕方や、質問など連絡の方法についての詳細は、下記のページの記述を参照してください。この科目のキーワードは「立教」です。 電子メールを利用した宿題等のレポートについて http://camp.ff.tku.ac.jp/YAMADA-KEN/Y-KEN/classes/mail-report.html ただし、情報機器の操作方法がわからない、上記の指示内容に出てくるファイル名称などの用語の意味がわからない、といったコンピュータ・リテラシーに関わる質問は、まず、立教大学メディアセンターの「PC操作上の質問対応」を利用してください。 なお、今回は、締切後に授業の機会がありませんので、万一、送信したのに受信確認が24時間以内に戻ってこない場合は、
|
宿題2(2012.07.09.) 6月25日から7月9日の授業で講読した論文「フィクションとしての都市」の内容を踏まえ、特に、この論文が書かれた1996年当時には存在していなかった、あるいは、普及していなかった文物、技術、制度などが普及したことで何が変わり、何が変わっていないのか、という観点からの考察を加えながら、今日の時点からみてこの論文の議論の延長線上に自由にテーマを設定して議論を展開しなさい。 字数は、1200字以上とします。 今回の宿題へのレポートは、docx形式またはdoc形式のWord文書か、pdf形式のファイルにして、メールの添付書類として送ってください。なお、今回の宿題では、画像をレポートに組み込みかどうかは自由とします。画像を組み込む場合、ネット上にあるものを使うなら、出所のURLをレポートの中に明記してください(これは字数には入りません)。 宿題は、7月21日(土)24時(=22日0時)までに、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信してください。 宿題レポートの提出の仕方や、質問など連絡の方法についての詳細は、下記のページの記述を参照してください。この科目のキーワードは「立教」です。 電子メールを利用した宿題等のレポートについて http://camp.ff.tku.ac.jp/YAMADA-KEN/Y-KEN/classes/mail-report.html ただし、情報機器の操作方法がわからない、上記の指示内容に出てくるファイル名称などの用語の意味がわからない、といったコンピュータ・リテラシーに関わる質問は、まず、立教大学メディアセンターの「PC操作上の質問対応」を利用してください。 なお、今回は、締切後に授業の機会がありませんので、万一、送信したのに受信確認が24時間以内に戻ってこない場合は、
|
字数は、1200字以上とします。 今回の宿題へのレポートは、docx形式またはdoc形式のWord文書か、pdf形式のファイルにして、メールの添付書類として送ってください。なお、今回の宿題では、画像をレポートに組み込みかどうかは自由とします。画像を組み込む場合、ネット上にあるものを使うなら、出所のURLをレポートの中に明記してください(これは字数には入りません)。 宿題は、7月28日(土)24時(=29日0時)までに、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信してください。 宿題レポートの提出の仕方や、質問など連絡の方法についての詳細は、下記のページの記述を参照してください。この科目のキーワードは「立教」です。 電子メールを利用した宿題等のレポートについて http://camp.ff.tku.ac.jp/YAMADA-KEN/Y-KEN/classes/mail-report.html ただし、情報機器の操作方法がわからない、上記の指示内容に出てくるファイル名称などの用語の意味がわからない、といったコンピュータ・リテラシーに関わる質問は、まず、立教大学メディアセンターの「PC操作上の質問対応」を利用してください。 なお、今回は、締切後に授業の機会がありませんので、万一、送信したのに受信確認が24時間以内に戻ってこない場合は、
|
宿題1(2012.05.14.)... 5月21日修正 授業で講義した内容を踏まえ、次の2つの課題の両方について解答しさい。課題Aは授業の復習、課題Bは理解を深めるための応用問題です。必ず両方に答えること。
今回の宿題へのレポートは、docx形式またはdoc形式のWord文書か、pdf形式のファイルにして、メールの添付書類として送ってください。なお、今回の宿題では、画像をレポートに組み込みかどうかは自由とします。画像を組み込む場合、ネット上にあるものを使うなら、出所のURLをレポートの中に明記してください(これは字数には入りません)。 宿題は、 宿題レポートの提出の仕方や、質問など連絡の方法についての詳細は、下記のページの記述を参照してください。この科目のキーワードは「立教」です。 電子メールを利用した宿題等のレポートについて http://camp.ff.tku.ac.jp/YAMADA-KEN/Y-KEN/classes/mail-report.html ただし、情報機器の操作方法がわからない、上記の指示内容に出てくるファイル名称などの用語の意味がわからない、といったコンピュータ・リテラシーに関わる質問は、まず、立教大学メディアセンターの「PC操作上の質問対応」を利用してください。 |
空間システム論入門(火2・山田晴通):宿題(2013.01.08.出題) 「配布資料8」4ページの課題に答えなさい。 今回の課題は、表の作成を含んでいるので、Wordの文書ファイル(.docx:.doc など)で作成し、メールに添付して送信すること。 万一、解答が出せないまま締切が迫った場合には、その時点までにこの課題について考えた内容を説明するということで、締切に間に合うよう提出して下さい。 宿題は、1月20日(日)24時(=21日0時)までに、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信してください。標題のキーワードは従来通り「成城」です。 詳細は、ネット上で公開している 電子メールを利用した宿題等のレポートについて(http://camp.ff.tku.ac.jp/YAMADA-KEN/Y-KEN/classes/mail-report.html)に従って下さい。 本件に関する質問や連絡などは、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信するか、掲示板「山田晴通の授業、その他」(http://jbbs.livedoor.jp/school/15375/)を利用してください。 |
空間システム論入門(火2・山田晴通):宿題(2012.11.27.出題) 「配布資料8」1ページに列挙されている8つのキーワードについて分かりやすく説明していると考えられるページを探し、それぞれの語について1つ以上(できるだけ複数)のページについて、URLなどの情報と、1〜2行程度の簡単なページの説明を記しなさい。 キーワード:
今回の課題は、添付ファイル(Word文書やpdf文書など)にするのではなく、メール本文のテキストに書き込んで送ってください。 宿題は、12月2日(日)24時(=3日0時)までに、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信してください。標題のキーワードは従来通り「成城」です。 詳細は、ネット上で公開している 電子メールを利用した宿題等のレポートについて(http://camp.ff.tku.ac.jp/YAMADA-KEN/Y-KEN/classes/mail-report.html)に従って下さい。 本件に関する質問や連絡などは、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信するか、掲示板「山田晴通の授業、その他」(http://jbbs.livedoor.jp/school/15375/)を利用してください。 |
空間システム論入門(火2・山田晴通):宿題(2012.11.13.出題) 「配布資料6」4ページの課題に答えなさい。 今回の課題は、表の作成を含んでいるので、Wordの文書ファイル(.docx:.doc など)で作成し、メールに添付して送信すること。 万一、解答が出せないまま締切が迫った場合には、その時点までにこの課題について考えた内容を説明するということで、締切に間に合うよう提出して下さい。 宿題は、11月25日(日)24時(=26日0時)までに、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信してください。標題のキーワードは従来通り「成城」です。 詳細は、ネット上で公開している 電子メールを利用した宿題等のレポートについて(http://camp.ff.tku.ac.jp/YAMADA-KEN/Y-KEN/classes/mail-report.html)に従って下さい。 本件に関する質問や連絡などは、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信するか、掲示板「山田晴通の授業、その他」(http://jbbs.livedoor.jp/school/15375/)を利用してください。 |
空間システム論入門(火2・山田晴通):宿題(2012.10.09.出題) 「配布資料5」4ページの課題に答えなさい。字数は、全体を合わせて800字程度以上を目安とします。なお、その際に、米国における人口の多い都市のデータ(年次はいつでもよい)を探し、上位から5都市以上について、「配布資料5」1ページ下に記した関係が成立するかどうか、計算をして確認する作業を盛り込みなさい。 必要に応じて、参考文献、参考ウェブサイトなどを活用してください。参考文献等の書誌の記載は、字数には入りません。 解答はいずれも、考え方の筋道を説明しながら、答えること。解答が正解かどうかよりも、考え方の筋道が適切かどうかを重視して採点します。 万一、解答が出せないまま締切が迫った場合には、その時点までにこの課題について考えた内容を説明するということで、締切に間に合うよう提出して下さい。 宿題は、10月21日(日)24時(=22日0時)までに、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信してください。標題のキーワードは従来通り「成城」です。 詳細は、ネット上で公開している 電子メールを利用した宿題等のレポートについて(http://camp.ff.tku.ac.jp/YAMADA-KEN/Y-KEN/classes/mail-report.html)に従って下さい。 本件に関する質問や連絡などは、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信するか、掲示板「山田晴通の授業、その他」(http://jbbs.livedoor.jp/school/15375/)を利用してください。 |
|
|
民族と文化(月1・山田晴通):宿題1(2013.01.07.出題) 今回も予習の宿題です。 次回の授業は、火曜日に行なわれる「月曜授業日」で、1月15日となります。その授業では、「在日朝鮮・韓国人」の諸問題について講義します。その準備として以下の作業を行ってください。 「在日朝鮮人」と「在日韓国人」はどう違うのか、関連する文献や、ネット上の情報などをいろいろ調べ、自分が理解できた範囲の内容を、自分の言葉で説明する文章を作りなさい。前回同様、単なる書き写しを求めているのではありません。あくまでも、自分の言葉で文章を綴ってください。字数は、参考文献やウェブサイトの書誌情報などを両方の単語に関する文章を合わせて、800字程度以上を目安とします。 今回の宿題は、ワード文書のファイルにして、メールの添付書類として送ってください。また、送った内容は、プリントアウトをとって、11月26日の授業に持参してください。 なお、今回の宿題を含め、この科目の宿題については、次のページにある指示などをよく読んで、そこで求められている内容を汲んで、取り組むよう心がけてください。
この科目のキーワードは「松本」です。 宿題は、11月24日(土)24時(=25日0時)までに、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信してください。 本件に関する質問や連絡などは、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信するか、掲示板「山田晴通の授業、その他」(http://jbbs.livedoor.jp/school/15375/)を利用してください。 |
民族と文化(月1・山田晴通):宿題1(2012.11.12.出題) 今回も予習の宿題です。 次回の授業は、休講が挟まれるため、11月26日となります。その授業では、「民族」の用語としての意味について講義します。その準備として以下の作業を行ってください。 日本語の単語としての「民族」について、辞書類をいろいろ調べ、どのような意味の言葉であるのか、自分の言葉で説明する文章を作りなさい。単に辞書の書き写しを求めているのではありません。例えば、「この単語には○○という意味や、▲▲という意味があるが、基本になっているのは○○で、そこから**や@@という意味も生まれた...」といった説明の文章を、あくまでも、自分の言葉で文章を綴ってください。字数は、両方の単語に関する文章を合わせて、1200字から1600字を目安とします。 今回の宿題は、ワード文書のファイルにして、メールの添付書類として送ってください。また、送った内容は、プリントアウトをとって、11月26日の授業に持参してください。 なお、今回の宿題を含め、この科目の宿題については、次のページにある指示などをよく読んで、そこで求められている内容を汲んで、取り組むよう心がけてください。
この科目のキーワードは「松本」です。 宿題は、11月24日(土)24時(=25日0時)までに、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信してください。 本件に関する質問や連絡などは、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信するか、掲示板「山田晴通の授業、その他」(http://jbbs.livedoor.jp/school/15375/)を利用してください。 |
民族と文化(月1・山田晴通):宿題1(2012.10.15.出題) 今回は予習の宿題です。 次回の授業は、休講が挟まれるため、11月5日となります。その授業では、「文化」の翻訳語としての意味について講義します。その準備として以下の作業を行ってください。 文化には、英語の「culture」に相当する意味と、英語の「civilization」に関連する意味とがあります。この2つの英単語について、辞書類をいろいろ調べ、どのような意味の言葉であるのか、自分の言葉で説明する文章を作りなさい。単に辞書の書き写しを求めているのではありません。例えば、「この単語には○○という意味や、▲▲という意味があるが、基本になっているのは○○で、そこから**や@@という意味も生まれた...」といった説明の文章を、あくまでも、自分の言葉で文章を綴ってください。字数は、両方の単語に関する文章を合わせて、1200字から1600字を目安とします。 今回の宿題は、ワード文書のファイルにして、メールの添付書類として送ってください。また、送った内容は、プリントアウトをとって、11月5日の授業に持参してください。 なお、今回の宿題を含め、この科目の宿題については、次のページにある指示などをよく読んで、そこで求められている内容を汲んで、取り組むよう心がけてください。
この科目のキーワードは「松本」です。 宿題は、11月3日(土)24時(=4日0時)までに、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信してください。 本件に関する質問や連絡などは、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信するか、掲示板「山田晴通の授業、その他」(http://jbbs.livedoor.jp/school/15375/)を利用してください。 |
民族と文化(月1・山田晴通):宿題1(2012.10.01.出題) この授業の担当者である山田晴通の研究室ウェブサイトを見て、感想を述べなさい。 今回は字数は特に指定しません。 文献やネット上の記述を引用する場合は、適切な方法にしたがって行うこと。 今回の宿題は、メールの本文に書いて(貼り込んで)送ってください。ワード文書などのファイルを添付書類とすることは、今回は認めません。添付ファイルがあっても、無視します。 なお、今回の宿題を含め、この科目の宿題については、次のページにある指示などをよく読んで、そこで求められている内容を汲んで、取り組むよう心がけてください。
この科目のキーワードは「松本」です。 宿題は、10月6日(土)24時(=7日0時)までに、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信してください。 本件に関する質問や連絡などは、山田の公開アドレス(yamada@tku.ac.jp)宛にメールで送信するか、掲示板「山田晴通の授業、その他」(http://jbbs.livedoor.jp/school/15375/)を利用してください。 |
担当講義科目 関連ページへの入口にもどる
山田晴通研究室にもどる CAMP Projectへゆく