山田ゼミ(東京経済大学コミュニケーション学部)
東京経済大学コミュニケーション学部山田晴通ゼミナールの受講生のページです。
Sorry, Japanese only.
このページでは、従来、ゼミOBについても氏名を公開しておりましたが、個人情報保護法の精神を汲み、大学院の在籍者を除いて在籍者のみの表示と改めました。(2005.05.26.:2025.05.19.最終更新)
- 2025年度「大学院:個別研究指導(修士)」
- 李 万莉(M2年=2023年9月入学)
- 大江田 信(M1年=シニア大学院生)
- 2025年度「卒業研究」
- 岩城 慎
- 冨澤 信道
- 中野 修斗
- 上田 光太郎
- 廣瀬 琴也
- 齋賀 あゆみ
- 安藤 晃希
- 松澤 優汰
- 田島 望海
- 畠山 珠百合
- 2025年度「演習」
- 鈴木 翔空
- 関 百恵
- 小笠原 励
- 田村 幹太
- 高田 航太郎
- 中村 元之輔
- 五十嵐 陸斗
- 五十嵐 啓太
- 卜部 琉斗
- 高宮 慎平
- 清水 優衣
- 中野 拓実
- 中村 真桜
- 佐藤 式
- 小田 倫斗
- 鴨崎 駿佑
- 榊 晋太郎
- 杉山 明土
- 岩橋 駿
- 根岸 篤広
- 東海林 航来
- 安藤 晃希
- 田中 航介
- フレッシャーズ・セミナーa(1年履修必修:前期のみ)は、公開対象外とします
研究室出身者(大学院博士課程における指導学生)
- 川島 漸 (2007年3月 博士課程単位取得退学)
- 吉成 順 (2012年3月 博士課程修了=学位取得):「19世紀中葉のロンドンにおける大衆的演奏会文化の実態と意義」
- 張 賽帥 (2020年3月 博士課程修了=学位取得):「十九世紀末における東亜同文会の中国観:『東亜時論』に注目して」博士論文要旨
- 平松 恵一郎 (2022年3月 博士課程修了=学位取得):「テレビ情報誌:メディアに寄り添うメディアとしての存在価値」博士論文要旨
研究室出身者(大学院修士課程における指導学生)
- 藤野 喜嗣 (2021年3月 修士課程修了):「大学モダンジャズ研究会のエスノグラフィー」
- 鄭 泰玲 (2023年3月 修士課程修了):「TFBOYSファンダム事例に見る「同担拒否」現象の分析」
- 庄 慧敏 (2024年9月 修士課程修了):「中国ネット耽美小説における女性意識をめぐって」
このページのはじめにもどる
CAMP Projectへゆく
山田晴通研究室へゆく
東京経済大学のホームページへゆく