2003年度 国立音楽大学「ポピュラー音楽研究」
(担当:山田晴通)
この授業は終了しました。
一年間ご協力ありがとうございました。(2003.12.03.)
授業終了後、すぐにデータを掲出できない場合がございます。悪しからずご了承ください。
日付は、授業の行われた日です。データの掲出は、遅くなることがあります。
ポピュラー音楽研究:2003年12月3日
最終回となる今回は、1970年代を中心に事例を取り上げ、歌謡曲と捉えられる音楽の典型と到達点について解説しました。ごく一部しかかけていない曲も含めて全曲を表示します。
西条秀樹
1)「激しい恋」(1974) 安井かずみ 作詞 馬飼野康二 作曲...デビュー曲
7)「傷だらけのローラ」(1974) さいとう大三 作詞 馬飼野康二 作曲
11)「君よ抱かれて熱くなれ」(1976) 阿久 悠 作詞 三木たかし 作曲
19)「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」(1979) ...ディスコ曲のカバー
『HIDEKI 70's』(BMGファンハウス:1999)
ピンク・レディー
1-1)「ペッパー警部」(1976) 阿久 悠 作詞 都倉俊一 作曲...デビュー曲
1-13)「UFO」(1977) 阿久 悠 作詞 都倉俊一 作曲
1-15)「サウスポー」(1978) 阿久 悠 作詞 都倉俊一 作曲
『TWIN BEST ピンク・レディー』(ビクター:1998)
山口百恵...専業作詞・作曲家の作品からシンガー・ソングライター系の作家の作品へ
1)「としごろ」(1973) 千家和也 作詞 都倉俊一 作曲...デビュー曲
3)「ひと夏の体験」(1974) 千家和也 作詞 都倉俊一 作曲
4)「横須賀ストーリー」(1976) 阿木燿子 作詞 宇崎竜童 作曲
7)「秋桜(コスモス)」(1977) さだまさし 作詞・作曲
10)「いい日旅立ち」(1978) 谷村新司 作詞・作曲
『2000 BEST 山口百恵ベスト・コレクション』(SMEJ:2000)
美空ひばり
3-13) 「愛燦燦」(1986) 小椋 佳 作詞・作曲
3-15) 「みだれ髪」(1987) 星野哲郎 作詞 船村 徹 作曲
3-16) 「川の流れのように」(1989) 秋元 康 作詞 見岳 章 作曲
『美空ひばり オリジナル・ベスト50』(日本コロムビア:1996.05.29.)
ポピュラー音楽研究:2003年11月26日
今回は、演歌を取り上げました。音源が様々な形で入手できると判断されるものもあり一部では、音源の詳細を省略しています。
藤圭子
1)「新宿の女」(1970) 石坂まさを・みずの稔 作詞 石坂まさを 作曲
....流し(古い言い方をすれば「演歌師」)出身の彼女を売り出すために「演歌」が再定式化された
『新宿の女』(BMG:1999 [1970])
森進一
3)「港町ブルース」(1973) 深津武志 作詞 なかにし礼 補作詞 猪俣公章 作曲
『森進一ベスト』(ビクター:2000)
内山田洋とクールファイブ...リード・ヴォーカルは前川清
...本来はムード歌謡のグループ
****)「噂の女」(1970) 山口洋子 作詞 猪俣公章 作曲
殿様キングス...リード・ヴォーカルは宮路おさむ
...本来はボーイズものの演芸グループ
****)「なみだの操」(1974) 千家和也 作詞 彩木雅夫 作曲
ポピュラー音楽研究:2003年11月19日
今回は、1970年代以降のロック系の音楽を取り上げました。音源が様々な形で入手できると判断されるものもありますが、授業で使用したものを表示しています。
カルメン・マキ&OZ
2)「崩壊の前日」(1977)
....ハード・ロック、プログレッシブ・ロックの影響がある 『閉ざされた町』(Kitty:1989.06.25.[1977])
キャロル...矢沢永吉が率いた、日本語ロックンロール・バンド
20)「ルイジアンナ」(1973) 大倉洋一 作詞 矢沢永吉 作曲
『キャロル ゴールデン・ヒッツ』(マーキュリー:1996.02.25.)
サディスティック・ミカ・バンド...加藤和彦を中心に活動し、英国でも公演・アルバム発売をした
2-3) 「タイムマシンにお願い」(1974) 松山猛 作詞 サディスティックス 作曲
『サディスティック・ミカ・バンドBOX PERFECT』(東芝EMI:1994.02.23.)...オリジナルは『黒船』([1974])
RCサクセション
...忌野清志郎(vo)を中心に、70年代にフォーク・トリオとして活動後、仲井戸麗市(g)が参加し再編成
4)「ぼくの好きな先生」(1972) 忌野清志郎 作詞 肝沢幅一 作曲
14)「雨あがりの夜空に」(1980) 忌野清志郎&仲井戸麗市 作詞・作曲
『Best of The Rc Succession』(東芝EMI:1990.11.07.)
BOφWY
1-2)「IMAGE DOWN」(1982) KYOSUKE HIMURO(氷室京介)作詞 TOMOYASU HOTEI(布袋寅泰)作曲
『BOφWY COMPLETE』(東芝EMI:1991.12.24.)...オリジナルは『MORAL』(1982)
4-3)「わがままジュリエット」(1986) KYOSUKE HIMURO(氷室京介)作詞作曲
『BOφWY COMPLETE』(東芝EMI:1991.12.24.)...オリジナルは『JUST A HERO』(1986)
TMネットワーク...ロック/エレクトロから「歌謡曲」的なものへ
2-10)「GET WILD」(1987) 小室みつ子 作詞 小室哲哉 作曲
『TMN TIME CAPSULE』(Epic/Sony:1996.12.12.)
PRINCESS PRINCESS...歌謡曲的なアイドルになるはずがロック・バンドに
*) 「19 GROWING UP -ode to my buddy-」(1988) 富田京子 作詞 奥居 香 作曲
....日本語の歌におけるロック的な音の普遍化を象徴している
『PRINCESS PRINCESS SINGLES 1987-1992』(Sony:1992.07.15.)
ポピュラー音楽研究:2003年11月12日
今回は、1970年前後のフォークソングを取り上げました。有名曲が多く、音源も様々な形で入手できると判断されるものでは、出典を省略しているものがあります。
最初のヒット曲...背景には、カレッジフォークという形での米国のフォークソングリバイバルがあった
*) マイク真木「バラが咲いた」(1966) 浜口庫之助 作詞・作曲
...マイク真木は、デビュー時にも自作曲があったが、デビュー曲は作曲家・浜口の作品だった
ザ・フォーク・クルセダーズ...加藤和彦、北山修、はしだのりひこ
1-1) 「帰ってきたヨッパライ」(1967) フォーク・パロディ・ギャング作詞 加藤和彦作曲
....コミカルなサイケ調の大ヒット曲 ビートルズなどのスタジオ・ワークの影響も感じられる
1-2) 「悲しくてやりきれない」(1968) サトウハチロー作詞 加藤和彦作曲
1-3) 「青年は荒野をめざす」(1968) 五木寛之作詞 加藤和彦作曲
1-5) 加藤和彦と北山修「あの素晴らしい愛をもう一度」(1971)
『フォーク ベスト30』(東芝EMI:2001.08.22.)
岡林信康...「和製ボブ・ディラン」といわれたプロテスト・ソングの代表者
5) 「山谷ブルース」(1969) 岡林信康 作詞・作曲
7) 「手紙」(1969) 岡林信康 作詞・作曲
....それぞれ日雇い労働者と部落差別をテーマにしたストレートなプロテストソング
『わたしを断罪せよ 岡林信康フォーク・アルバム第一集』(東芝EMI:1992.12.02.[1969])...初出はURC
高石友也...コミカルな歌や、反戦歌、アメリカなど各国民謡の紹介などを幅広く取り上げた
*) 「受験生ブルース」(1968) 中川五郎作詞 高石友也作曲
...コミカルな歌詞でヒット 最後に集会で「We Shall Overcome」を歌っているのが瞬間的に聞こえる
1) 「坊や大きくならないで」(1969)
チン・コン・ソン
作詞・作曲 浅川しげる・高石友也訳詞
....同時代のベトナム(内戦の最中だった)のプロテストソングを取り上げたもの
14) 「死んだ男の残したものは」(1969) 谷川俊太郎作詞 武満 徹 作曲 林 光 編曲
....オリジナルのアルバム収録曲ではなく、同時期のシングル曲
『坊や大きくならないで/高石友也フォークアルバム第3集(+4)』(ビクター:1995.11.29.[1969])
高田 渡
3) 「自衛隊に入ろう」(1968 ライブ録音) 高田 渡 作詞 M.Reynolds作曲(米国のフォークソングの替え歌)
....一緒に歌っている客席に、女性が多かったことにも注意
『高田渡/五つの赤い風船』(東芝EMI:1995.06.16.[1969])...初出はURC
吉田拓郎...フォークをメジャーな存在にしたカリスマ的存在
3-12) 「イメージの詩(うた)」(1970) 吉田拓郎作詞作曲...初出はエレック
....若者のフラストレーションを歌っているが、内省的で、性的な面もある
2-3) 「結婚しようよ」(1972) 吉田拓郎作詞作曲
....大手の会社(CBSソニー)へ移って、大ヒットとなった フォークソングそのものの位置づけを変えた曲
....フォークのメッセージは、私的な関心へと転換していった
『吉田拓郎 ベスト』(ソニー:2001.05.23.)
井上陽水
15) 「傘がない」(1972) 井上陽水作詞作曲
....時代の空気を捉えた名曲 社会/政治に背を向け、私的関心にこもる若者の心情を象徴
『井上陽水 ベスト・コレクション』(ポリドール:1997.11.19.)...アルバム『断絶』
かぐや姫...南こうせつ、伊勢正三、山田つぐと(パンダ)
*) 「神田川」(1973) 喜多条 忠 作詞 南こうせつ作曲
....いわゆる「四畳半フォーク」の代表例 貧しく若い恋人達の切ない心情がテーマとなる
アリス...谷村新司、堀内孝雄、矢沢透
*) 「青春時代」(1973) なかにし礼作詞 都倉俊一作曲
....歌謡曲の書き手による作品を歌ったアリスは、同時代にも「フォークか歌謡曲か」と議論の対象になった
泉谷しげる
16) 「春夏秋冬」(1973) 泉谷しげる作詞作曲
『泉谷しげる BEST エレック・イヤーズ』(フォーライフ:1998.09.19.)...アルバム『ともだち始め』
ポピュラー音楽研究:2003年10月22日
今回は、GS(グループ・サウンズ)を取り上げました。一部、実際の授業の際とは曲順が違っていますがご了承ください。
東京ビートルズ...ビートルズ・ブームの徒花 GS以前の段階
1)「抱きしめたい」(1964) 漣 健児 訳詞
...ロカビリー仕立てのアレンジが施された日本語カバー
『meet the 東京ビートルズ』(ビクター:1994.01.21.)
1)「スローダウン」(1965)...ストレートなカバー(本来の演奏形態)
『THE SOUND OF 1965 東京ビートルズ』(SOLID:1996.05.25.)
ザ・スパイダース...堺正章、井上順(順二)、かまやつひろし、などが参加
1) 「フリフリ '66」(1966) かまやつひろし作詞・作曲
....デビュー曲「フリフリ」(1965)のアルバム・バージョン
2) 「ノーノーボーイ」(1966) かまやつひろし作詞・作曲
....メンバー作のオリジナル曲はGSでは決して多くない
18) 「ツイスト・アンド・シャウト」(1966)....原曲はR&Bだが、ビートルズで有名になった曲 以上3曲『ザ・スパイダース・アルバムNo1+アルバムNo2』(テイチク:1998.08.21.)
2-9) 「夕陽が泣いている」(1966) 浜口庫之助 作詞作曲
『GS ベスト30』(東芝EMI:2001.08.22.)
ザ・ワイルド・ワンズ
1-1) 「想い出の渚」(1966) 鳥塚繁樹作詞 加瀬邦彦作曲
....メンバー作のオリジナル曲
GSにありがちな歌詞世界の典型
『GS ベスト30』(東芝EMI:2001.08.22.)
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
...大人にも受け入れられたGS
11)「ブルーシャトー」(1967) 橋本 淳 作詞 井上忠夫作曲
....レコード大賞を受賞し、紅白歌合戦にもGSとして初めて進出
....メンバーの
井上忠夫(大輔)
はその後も作曲家としても活躍
『BLUE COMETS SINGLES (1966-1968)』(日本コロムビア:1996.11.21.)
美空ひばり...歌謡曲の女王が、ブルー・コメッツをバックに従えて出したGS風のヒット
3-3) 「真っ赤な太陽」(1967) 吉岡 治 作詞 原 信夫作曲
『美空ひばり オリジナル・ベスト50』(日本コロムビア:1996.05.29.)
ザ・タイガース...GS最大の人気グループ 沢田研二、岸部修三(一徳)などが参加
1-4)「シーサイド・バウンド」(1967) 橋本 淳 作詞 すぎやまこういち作曲
...デビュー曲「僕のマリー」のヒットに続いて、人気を決定づけた
1-10)「花の首飾り」(1968) 菅原房子作詞 なかにし礼 補作詞 すぎやまこういち作曲
...クラシック調のアレンジと加橋かつみのボーカルで大ヒットした
...原詞は雑誌『明星』の作詞コンテストの入選作
以上2曲『ザ・タイガース シングル・コレクション』(ユニバーサル・ポリドール:2001.12.19.)
ザ・テンプターズ...萩原健一(ショーケン)の人気でザ・タイガースに迫った人気グループ
2-8)「エメラルドの伝説」(1968)なかにし礼 作詞 村井邦彦作曲
『GS ベスト30』(東芝EMI:2001.08.22.)
オックス...野口ヒデト、赤松愛らのカリスマ性で人気となり「失神」騒ぎなどで話題となる
1-1)「ガール・フレンド」(1968)橋本 淳 作詞 筒美京平作曲
『オックス・コンプリート・コレクション』(ビクター:2002.09.21.)
ザ・ゴールデン・カップス
2-3)「長い髪の少女」(1968)橋本 淳 作詞 鈴木邦彦作曲
『GS ベスト30』(東芝EMI:2001.08.22.)
ポピュラー音楽研究:2003年10月15日
今回は、高度経済成長期にあたる昭和30年代なかばの流行歌をいろいろ紹介しました。
以下、特に別の音源を表示しているもの以外は、『日本の流行歌史大系』(ダイセル化学工業:1990)を使用しました。こちらは国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。中村八大作曲の作品については、国立音楽大学附属図書館に所蔵されている『中村八大作品集』(東芝EMI:1999)にも収録されています。
当時の流行歌の典型
K10-6) 三橋美智也「あの娘が泣いてる波止場」(1955) 高野公男作詞 船村 徹 作曲
....民謡出身の高音の声
K10-7) 春日八郎「別れの一本杉」(1956) 高野公男作詞 船村 徹 作曲
....上京者の望郷の念、屈折を歌っている 高度経済成長期に頻出したテーマ
ムード歌謡、ムード・コーラス
15) フランク永井「有楽町で逢いましょう」(1957) 佐伯孝夫作詞 吉田 正 作曲
....「低音の魅力」といわれた声
20) 松尾和子・和田弘とマヒナ・スターズ「誰よりも君を愛す」(1959) 川内康範作詞 吉田 正 作曲
...フランク永井はジャズ、マヒナ・スターズはハワイアンから歌謡曲へ転身
...背景には、キャバレー、社交クラブといった「夜の世界」があった
以上2曲『MEET THE MEMORY 有楽町で逢いましょう』(ビクター:1994.12.01.)
平尾昌章(後に「昌晃」と改名、現在は作曲家として知られる)=ロカビリー・ブームで大スターとなる
6) 「ダイアナ」(1958)
....原曲はポール・アンカ自作自演のポップス(ロックンロールではない)
1) 「星は何でも知っている」(1958)
....最初のオリジナル曲のヒット ロカビリーというよりはカントリー調
以上2曲『平尾昌晃 ベストヒッツ』(キング:1993.09.22.)...『日本の流行歌史大系』にも収録されている(音質がやや悪い)
坂本 九(ロカビリーから、国民的歌手へ)
12) 「上を向いて歩こう」(1961) 永 六輔作詞 中村八大作曲
....いわゆる「六八九」のコンビによる大ヒット曲 ビルボード全米チャート首位に立ったことでも知られる
2) 「ステキなタイミング」(1960) 漣 健児 訳詞
....外国曲のカバー
8) 「明日があるさ」(1964) 青島幸男 作詞 中村八大作曲
以上3曲『坂本 九 BIG ARTIST best COLLECTION』(東芝EMI:1990.07.11.)
(音源はいろいろある。授業で使ったものとは違うが、中村作品については『中村八大作品集』を参照することを勧める。)
女性歌手による外国曲のカバー、ポップ調の曲
7) 弘田三枝子「子供ぢゃないの」(1961) 漣 健児訳詞
...外国曲のカバー
『東芝レコード・アーカイブス ザ・ヒットパレード』(東芝EMI:2002.09.19.)
1) 中尾ミエ「可愛いベビー」(1962) 漣 健児訳詞
...外国曲のカバー
『中尾ミエ・ヒット・ソング集』(ビクター:1997.)
1-15) ザ・ピーナッツ「恋のバカンス」(1963) 岩谷時子作詞 宮川 泰 作曲
...作曲家 宮川 泰 にとっても代表曲となった、ポップス調の佳曲
『ザ・ピーナッツ・シングルズ 恋のバカンス』(キング:1999.05.28.)
ハナ肇とクレイジー・キャッツ(キューバン・ジャズ・バンドから転身し、コメディで成功した)
1) ハナ肇とクレイジー・キャッツ「スーダラ節」(1961) 青島幸男作詞 萩原哲晶作曲
12) ハナ肇とクレイジー・キャッツ「だまって俺について来い」(1964) 青島幸男作詞 萩原哲晶作曲
...1960年代を代表するテレビの歌謡バラエティ「シャボン玉ホリデー」をはじめ、映画にテレビに活躍したコミック・バンド
以上2曲『ビッグ・アーティスト・ベスト・コレクション ハナ肇とクレイジー・キャッツ』(東芝EMI:1994.12.07.)
ポピュラー音楽研究:2003年10月8日
今回は、SP時代の最後にあたる昭和30年前後の流行歌をいろいろ紹介しました。美空ひばりの曲、様々な洋楽の影響を受けた曲、戦後復興期から高度経済成長期への以降の時期を象徴するヒット曲の代表例を駆け足で紹介しました。
今回も、コロムビア関係の音源はすべて『オリジナル盤による昭和の流行歌』(日本コロムビア:1998.12.10.)を使用しました。 それ以外は、『日本の流行歌史大系』(ダイセル化学工業:1990)を使用しました。こちらは国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。
美空ひばり
16-11) 「リンゴ追分」(1952)
....ラジオ・ドラマの主題歌から、映画化され、ひばりの代表曲となる
17-12) 「チャルメラそば屋」(1953) Bobby Norton原詞・作曲
....もともとは占領軍の米兵が自作自演を日本で吹き込んだ英語盤、カントリー調
様々な洋楽の影響(作曲者名のないものは外国曲を訳したもの)
16-17) リチャード・バワーズ「ゴメンナサイ」(1952) 服部レイモンド作曲
18-15) 小坂一也「ワゴン・マスター」(1954録音/1955発売) 服部レイモンド作曲
....この曲以降、小坂は和製ウェスタン・ソングのヒットを量産する
V11-4) 黒田美治「愛の思い出」(1953)
V11-5) 灰田勝彦「ハイヌーン」(1953)
V11-8) 雪村いづみ「青いカナリヤ」(1954)
V10-12) 生田恵子「東京バイヨン」(1952) 清水保雄作曲
K9-7) 江利チエミ「チャチャチャは素晴しい」(1955)
V11-14) 浜村美智子「バナナ・ボート」(1957)
都市への人口流入=東京をテーマにした歌
20-11) コロムビア・ローズ「東京のバスガール」(1957) 丘 十四夫作詞 上原げんと作曲
....「ビルの街から、山の手へ」走るバスの車掌は、当時の女性のあこがれの職業の一つ
「明るく明るく 走るのよ」といいながら、短調の曲で屈折を感じさせる
20-6) 島倉千代子「東京だヨおっ母さん」(1956録音/1957発売) 野村俊夫作詞 船村 徹 作曲
....二重橋(皇居)→九段坂(靖国神社)→浅草 というコースにも、時代性が反映されている
ポピュラー音楽研究:2003年10月1日
今回は、授業の流れから少し離れて、労働歌や「うたごえ」運動の中で作られた歌などを紹介しました。授業の際に使用した音源(CD)ごとに使用したトラックを列挙します。(なお、ここで言う「労働歌」とは、労働運動との関わりで創作され、歌われた歌のことであり、農作業などの労働をしながら歌う民謡等のことではありません。)
最後の2曲以外は、『
音でつづる日本のうたごえ半世紀
』[10枚組](
音楽センター
:1997.--.--.)を使用しました。このボックス・セットは国立音楽大学図書館に所蔵されています。なお、このボックス・セットについての山田の見解は、
こちらをご覧ください
。
戦前からの労働歌
1-1) 「インターナショナル」(原詩=仏語1871:原曲1888:露語訳1902:日本語訳1922) 佐々木孝丸・佐野硯 訳詞
....国際労働運動のシンボルとなった曲 各国語版がある
1-2) 「聞け万国の労働者」(1922) 大場 勇 作詞 曲は「アムール河」による
....第3回メーデーのために用意された 曲の流用の典型例(寮歌→労働歌→軍歌)
1-7) 「赤旗の歌」(1921) 赤松克麿 訳詞
....原曲はドイツ民謡→英国の労働歌
1-25) 「ワルシャワ労働者の歌」(1927?) 訳詞者不詳
....原曲はポーランド民謡→ロシア(ソ連)の労働歌
戦後の労働歌と「うたごえ」運動
2-9) 「民族独立行動隊の歌」(1950) 山岸一章作詞 岡田和夫作曲
....国鉄大井工場のレッドパージ反対闘争の中から作られた
2-13) 「原爆を許すまじ」(1954) 浅田石二作詞 木下航二作曲
....ビキニ水爆実験による第五福竜丸の被爆をきっかけに作られた
3-9) 「がんばろう」(1960) 森田ヤエ子作詞 荒木 栄 作曲
....三井三池炭鉱の争議から作られた曲 荒木栄は「うたごえ運動」の重要な作曲家
4-7) 「リンゴ娘」(1960年代?) 宮城厚生協会坂病院准看護学院1年生 合唱
4-8) 「俺は旋盤工」(1962) 林 学 作曲 三多摩青年合唱団 合唱
....「うたごえ」運動の典型的なパフォーマンスの例 曲の内容に政治性は薄い
ポピュラー音楽研究:2003年9月24日
今回は、前回の講義の際に誤った年代を述べた江利チエミ(1937-1982)、ペギー葉山(1933-)らについての補足をした上で、戦後の時期を象徴する大ブームとなった笠置シヅ子のブギと、初期の美空ひばりの歌を紹介しました。授業の際に使用した音源(CD)ごとに使用したトラックを列挙します。
笠置シヅ子はすべて『ブギの女王 笠置シヅ子全曲集』(日本コロムビア:1992.10.21.)を使用しました。(ちなみに、同じような『全曲集』というタイトルの3枚組のセットも存在します。)
美空ひばりの曲は、1950年のロサンゼルスにおける私的録音(『川田晴久と美空ひばり』付録CD収録)を除き、すべて『美空ひばり 映画主題歌集 Vol.1』(日本コロムビア:1995.10.21.)を使用しましたが、今回取り上げた曲は、すべて『オリジナル盤による昭和の流行歌』にも収録されています。
なお、『川田晴久と美空ひばり』は、国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。
笠置シヅ子(1914-1990)...占領期日本を席巻したブギウギの女王
4) 「アイレ可愛や」(1946) 藤浦 洸 作詞 服部良一作曲
....戦時中からのレパートリー
6) 「セコハン娘」(1946) 結城雄次郎作詞 服部良一作曲
7) 「東京ブギウギ」(1947) 鈴木 勝 作詞 服部良一作曲
....一世を風靡し、ブギウギの大ブームを起こした大ヒット曲
9) 「大阪ブギウギ」(1947) 藤浦 洸 作詞 服部良一作曲
....大阪出身の笠置が、大阪の地名を歌い込んだ詞で大ヒットさせた
8) 「ヘイヘイブギー」(1948) 藤浦 洸 作詞 服部良一作曲
10) 「ジャングル・ブギー」(1948) 黒沢 明 作詞 服部良一作曲
...映画『酔いどれ天使』主題歌
14) 「買い物ブギー」(1950) 村雨まさを作詞 服部良一作曲
....「村雨まさを」は服部良一の筆名 笠置にとっては最後の大ヒット曲
美空ひばり(1937-1989)...今回は、少女歌手/子役時代のヒット曲から
1) 「河童ブギウギ」(1949) 藤浦 洸 作詞 万城目 正 作曲
....映画『踊る龍宮城』挿入歌 デビュー曲
「楽しいささやき」のB面にあたるが、こちらの方が有名
2) 「悲しき口笛」(1949) 藤浦 洸 作詞 万城目 正 作曲
....映画『悲しき口笛』主題歌 この曲のヒットで、ひばりは大いに注目される
6) 「東京キッド」(1950) 藤浦 洸 作詞 万城目 正 作曲
....映画『東京キッド』主題歌
1950年、渡米中のロサンゼルスにおける、私的録音
川田晴久、美空ひばり「唄入り観音経」「数え唄」
10) 「越後獅子の唄」(1950) 西条八十 作詞 万城目 正 作曲
....映画『とんぼ返り道中』主題歌
13) 「ひばりの花売娘」(1951[1950録音]) 藤浦 洸 作詞 上原げんと作曲
....映画『父恋し』主題歌 「私は街の子」のB面
ポピュラー音楽研究:2003年9月17日
今回から本格的に、戦後の歌をいろいろ紹介し始めました。授業の際に使用した音源(CD)ごとに使用したトラックを列挙します。
今回も、コロムビア関係の音源(「ワカラン・ソング」「リンゴの唄」「愛のスウィング」「銀座セレナーデ」「アイレ可愛いや」)はすべて『オリジナル盤による昭和の流行歌』(日本コロムビア:1998.12.10.)を使用しました。 それ以外(「東京の花売娘」「テネシーワルツ」「サイド・バイ・サイド」「ドミノ」「バイ・バイ・ベイビー」「さらば赤城よ」)は、『日本の流行歌史大系』(ダイセル化学工業:1990)を使用しました。こちらは国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。
11-2) 高倉 敏、渡辺一恵、近江俊郎「ワカラン・ソング」(1946) 西条八十作詞 古賀政男作曲
11-1) 並木路子、霧島昇「リンゴの唄」(1946) サトウ・ハチロー作詞 万城目 正 作曲
....戦後最初のレコードにして大ヒット曲/松竹映画『そよかぜ』主題歌
以下、江利チエミとペギー葉山の音源に関しては、資料の読み違いで授業の際には誤った年代を記載しました。
必要な補足説明を9月24日の授業の際にします。
K8-5) 江利チエミ「テネシーワルツ」(1952) 和田寿三訳詞
K8-10) 江利チエミ「サイド・バイ・サイド」(1953) 音羽たかし訳詞
....米軍キャンプでの活動からレコードデビュー、美空ひばり、雪村いづみと<三人娘>と称される
K8-6) ペギー葉山「ドミノ」(1952) 音羽たかし訳詞
K8-11) ペギー葉山、ティーブ釜萢「バイ・バイ・ベイビー」(1953) 音羽たかし訳詞
....米軍キャンプ回りの歌手は、カタカナ名をつけることが多かった(ペギー・リーにちなむ芸名)
11-3) 池 真理子「愛のスウィング」(1946) 藤浦洸作詞 平川英夫作曲....和製スウィングの秀作
P21-1) 東海林太郎「さらば赤城よ」(1946) 石田喜代夫作詞 中野しげる作曲
....股旅ものは反権力的と見なされ、戦時中は禁じられていた 東海林は戦後の再出発も「赤城」もの
11-12) 藤山一郎「銀座セレナーデ」(1946) 服部良一作曲 村雨まさを作詞(服部の筆名)
...銀座をテーマにした曲の復活
11-13) 笠置シヅ子「アイレ可愛いや」(1947) 服部良一作曲
...ブギのブームがブレイクする前の服部=笠置の曲 作曲されたのは戦時中だった
ポピュラー音楽研究:2003年9月10日
後期は戦後の歌をいろいろ取り上げるのですが、今回は2曲しかかけられませんでした。『日本の流行歌史大系』(ダイセル化学工業:1990)を使用しました。こちらは国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。
11-8) 安西愛子、岡本敦郎、コロムビア女声合唱団「朝はどこから」(1946) 橋本国彦作曲
...新聞社選定の「ホームソング」 合唱曲としても凝った構成になっている
...戦時中最後のレコードを歌った歌手(安西)は、何の処分もなく戦後すぐから活動した
K8-1) 岡 晴夫「東京の花売娘」(1946) 佐々詩生作詞 上原げんと作曲
....歌詞(特に3番)に歌い込まれた当時の風俗に注意
ポピュラー音楽研究:2003年7月2日
今回は、淡谷のり子と灰田勝彦に焦点を当てて、戦前〜戦時下の歌を紹介しました。授業の際に使用した音源(CD)ごとに使用したトラックを列挙します。今回は、全曲かけずに途中までにした曲もあったので、曲数が多めになっています。
今回、淡谷のり子の音源はすべて『SP盤復刻による淡谷のり子名唱集』(日本コロムビア:1993)、灰田勝彦の音源は、別記されている2件(「アロハ・オエ」「シューベルトの小夜曲」)を除いて、『灰田勝彦大全集』(ビクター:1994)を使用しました。今回使用した音源は国立音楽大学附属図書館に所蔵されていません。
淡谷のり子(1907-1999)
1-14) 「別れのブルース」(1937) 藤浦洸作詩 服部良一作曲
1-16) 「雨のブルース」(1938) 藤浦洸作詩 服部良一作曲
1-21) 「東京ブルース」(1939) 西条八十作詩 服部良一作曲
1-22) 「バルセロナ」(1935)
3-21) 「ラ・クムパルシータ」(1939)...タンゴの名曲
1-22) 「鈴蘭物語」(1939) 藤浦洸作詩 服部良一作曲
淡谷は軍歌は歌わず、太平洋戦争中の録音はない
戦争中は、中国戦線へ慰問で派遣されたり、米軍向けの謀略放送で歌ったりしたという
灰田勝彦(1911-1982)ハワイ生まれの2世、1922年来日、立教大学出身
23) 「アロハ・オエ」(原語)(1934)...学生時代にテイチクに残した録音
...『青空〜あなたとならば/川畑文子・ベティ稲田と仲間たち』(テイチク:1998.09.23.)から
1-1) 「ハワイのセレナーデ」(1935) 佐伯孝夫訳詩 灰田晴彦作曲...ビクター・デビュー
1-2) 「ブルームーン」(1935) 永田哲夫訳詩...ジャズ・ソングのカバー
1-9) 「真赤な封筒」(1937) 佐伯孝夫訳詩...最初のヒット
1-11) 「雨の酒場」(1937) 佐伯孝夫作詩 佐々木俊一作曲...「戦時下にふさわしくない」として発売中止
1-14) 「僚機よさらば」(1937) 奥野椰子夫作詩 佐々木俊一作曲
1-18) 「青春のタンゴ」(1940) 佐伯孝夫作詩 山田栄一作曲
1-19) 「青春グラウンド」(1940) 佐伯孝夫作詩 佐々木俊一作曲
1-20) 「燦めく星座」(1940) 佐伯孝夫作詩 佐々木俊一作曲...歌詞が書き換えられて1943年に再発?
2-4) 「これゃさの音頭」(1940) 灰田晴彦作詩作曲...英語の歌詞
2-5) 「お玉杓子は蛙の子」(1940)...ハワイ民謡
2-10) 「モアナうるわし」(1941) 宮崎博史作詩 木暮正雄作曲...戦前最後のハワイアン(日本曲)
2-12) 灰田勝彦・歌上艶子「マニラの街角で」(1942) 佐伯孝夫作詩 清水保雄作曲...南方をテーマにした曲
2-13) 灰田勝彦・大谷冽子「ジャワのマンゴ売り」(1942) 門田ゆたか作詩 佐野 鋤 作曲
2-16) 「バタビヤの夜は更けて」(1943) 佐伯孝夫作詩 清水保雄作曲
2-19) 「加藤部隊歌(加藤隼戦闘隊の歌)」(1944)...勇壮な軍歌
21) 「シューベルトの小夜曲」(1943)...桜井潔とその楽団(サクライ・イ・ス・オルケスタ)
...『タンゴ・エン・ハポン〜日本のタンゴの先駆者たち』(ビクター:1999.02.24.)から
...タンゴ楽団がハワイアン歌手・灰田を迎えて、同盟国ドイツの音楽に日本語詞をつけて録音した
2-14) 「新雪」(1942) 佐伯孝夫作詩 佐々木俊一作曲
2-15) 「鈴懸の径」(1942) 佐伯孝夫作詩 灰田晴彦作曲...学徒出陣の学生たちが、大学生活を懐かしんでよく歌ったという
ポピュラー音楽研究:2003年6月25日
今回は、中国大陸での戦争状態が深刻化していく時代の歌をいろいろ紹介しました。授業の際に使用した音源(CD)ごとに使用したトラックを列挙します。
今回も、コロムビア関係の音源はすべて『オリジナル盤による昭和の流行歌』(日本コロムビア:1998.12.10.)を使用しました。この音源と、あきれたぼういずの音源は、国立音楽大学附属図書館に所蔵されていません。 「空の神兵」は、『日本の流行歌史大系』(ダイセル化学工業:1990)を使用しました。こちらは国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。
芸妓歌手による民謡・小唄調の歌に織り込まれた大陸テーマ
4-1) 小梅「白頭山節」(1934)
4-18) 音丸「満洲想えば」(1936)...内地から満州を想うというモチーフ
5-7) 音丸「満洲吹雪」(1936)...満州に身を置いた視点
コンテストから生まれる国民意識高揚の歌...コロムビア盤は、いずれも主力歌手を総動員
6-17) 伊藤久男、二葉あき子、霧島昇、松原操「父よあなたは強かった―皇軍将士に感謝の歌―」(1939)
...新聞社主催のコンテストで選定
6-18) 松原操、飯田ふさ江、コロムビア児童合唱団「兵隊さんよありがとう」(1939)
...同じコンテストで選定 こちらは子供たちに愛唱された
5-20) 中野忠晴、松平晃、伊藤久男、霧島昇、佐々木章「露営の歌」(1936)
...新聞社主催のコンテストで2位→B面発売
...出征兵士を送る歌の定番となる
6-2) 中野忠晴、松平晃、伊藤久男、霧島昇、佐々木章、松原操、二葉あき子、渡辺はま子、香取みほ子「愛国行進曲」(1937) 瀬戸口藤吉作曲
...内閣情報部主催のコンテストで選定
9-6) 伊藤久男、霧島昇、志村道夫、高倉敏、松原操、二葉あき子、渡辺はま子、奥山彩子、コロムビア合唱団「大政翼賛の歌」(1941)
...作詞者は小学校の教員、作曲者は公爵の御曹司
あきれたぼういず...『
ぼういず伝説
』(ビクター:1993.07.21.)
1) 「四人の突撃兵」(1938) SP盤両面を使ったネタ
...前線で戦う兵士のエピソードという形で、様々なギャグが矢継早に放たれる
霧島昇とミス・コロムビア(松原操)...山田耕筰の媒酌による大物歌手同士の結婚(1939)
7-1) 霧島昇、ミス・コロムビア「一杯のコーヒーから」(1939) 藤浦 洸 作詞 服部良一作曲
...大ヒット「旅の夜風」(1938)などに続いて、この曲を吹き込んだのが縁で、二人は親しくなったという
...もともと「一杯のビールから」だったが、時局にふさわしくないとして歌詞を変えた
中国風?のエキゾティックな歌...日本的オリエンタリズム
7-2) 中野忠晴「チャイナ・タンゴ」(1939) 藤浦 洸 作詞 服部良一作曲
6-15) 渡辺はま子「シナの夜」(1937) 西条八十作詞 竹岡信幸作曲
8-18) 霧島昇、渡辺はま子「蘇州夜曲」(1940) 西条八十作詞 服部良一作曲...映画『支那の夜』主題歌
時局を反映した歌
9-16) 霧島昇、松原操、二葉あき子、コロムビア合唱団「なんだ空襲」(1941) 山田耕筰作曲
9-2) 李香蘭「紅い睡蓮」(1940) 西条八十作詞 古賀政男作曲...映画『熱砂の誓い』主題歌
V8-2) 四家文子、鳴海信輔「空の神兵」(1942) 高木東六作曲
感傷的として発売禁止になったヒット曲
8-11) 高峰三枝子「湖畔の宿」(1940)
ポピュラー音楽研究:2003年6月18日
今回は、大学出身の歌手たちと二世歌手たちを取り上げ、その間に米人バートン・クレーンの曲を紹介しました。授業の際に使用した音源(CD)ごとに使用したトラックを列挙します。
授業の際に使用した音源(CD)は、以下の通りです。バートン・クレーンの「酒がのみたい」までの音源はすべて『日本の流行歌史大系』(ダイセル化学工業:1990)からのもので、このセットは国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。
大学出身の「インテリ」歌手
東海林太郎
(1898-1972)早稲田大学→南満州鉄道(満鉄)
代表曲は「赤城の子守唄」(1934)だが、SP音源が入手できなかったので割愛
K2-2) 山は夕焼(1934)...股旅ものがテーマ
P5-10) ジプシイの月(1934)...サラサーテの「ツィゴイネルワイゼン」の一節にサトウ・ハチローが詞をつけたもの
ディック・ミネ
(三根徳一)(1908-1991)立教大学→逓信省
T1-13) ダイナー(1935) 三根徳一・訳詞
...ジャズ風とハワイアン風をミックスした編曲 英語風の発音による歌唱
「ダイナ」は、他の歌手によるものもいろいろ出て大ブームとなる
V2-13) 岸井 明(ボードビリアン) ダイナ(1935) 上山雅輔・訳詞
C2-4) 中野忠晴とコロムビア・リズム・ボーイズ ダイナ(1934) 中野忠晴・訳詞
このほか、大学出身の歌手としては、灰田勝彦が重要(別の機会に特集します)
外国人〜日系人歌手と「ジャズ」の普及
バートン・クレーン
Burton Crane(1901-1963)...多数のコミカルな唄を吹き込んだ米人記者
C1-7) 酒がのみたい(1931)...米俗謡「Drinking Song」
川畑文子
(1916-)...ハワイ出身の三世
1) あなたとならば I'm Following You(1935)
...『青空〜あなたとならば/川畑文子・ベティ稲田と仲間たち』(テイチク:1998.09.23.)から
ヘレン隅田(1917-?)...カリフォルニア出身の二世
1-11) 誰も知らない(1936) 佐伯孝夫・詞/鈴木静一・曲
...『
スイング・ニッポン 1928〜1954
』(ビクター:2001.02.21.)から
日本ビクター・ジャズ・オーケストラ
2-2)/3) 軍国に躍るリズム(1937) 谷口又士・編曲
...スイング風にアレンジした軍歌のメドレー
...『
スイング・ニッポン 1928〜1954
』(ビクター:2001.02.21.)から
バートン・クレーン+川畑文子 サイド・バイ・サイド(1934)
バートン・クレーン+淡谷のり子 よういわんわ(1932)....最後の2曲はSP盤音源
ポピュラー音楽研究:2003年6月4日
今回は、前回取り上げた音楽学校出身の歌手たちと同時期、昭和初年に活躍した芸妓歌手の歌声を聞きました。授業の際に使用した音源(CD)ごとに使用したトラックを列挙します。
授業の際に使用した音源(CD)は、これまでに取り上げたことのある以下の2点です。『日本の流行歌史大系』は国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。
ニュースを歌う演歌師の最後...『街角のうた 書生節の世界』(大道楽レコード:1993.03.28.)から
19) 吉田一男(不詳:大阪の演歌師) 呪われの函館...函館大火(1934)を歌っている
22) 石田一松(1902-1956) ミスター・バラバラ
...玉の井遊廓で男性のバラバラ死体が見つかった事件(1932)を歌っている
芸妓歌手たち...『日本の流行歌史大系』(ダイセル化学工業:1990)から
伴奏楽器の編成などにも注意
(大阪南地)富田屋喜久治
P1-5) 酋長の娘(1930) 石田一松作詞/作曲
(霞町)二三吉(藤本二三吉)
(1897-1976)...芸妓歌手スターの第一号
V1-12) 祇園小唄(1930) 長田幹彦作詞 佐々紅華作曲
V1-14) 鴨川小唄(1930) 長田幹彦作詞 中山晋平作曲
小唄勝太郎
(1904-1974)
V2-5) 島の娘(1932) 長田幹彦作詞 佐々木俊一作曲...60万枚と、抜群の大ヒット
市丸
(1906-1997)...「市勝時代」の一方を担う
V2-1) 茶切節(1931) 北原白秋作詞 (1927)
(
白秋が書いた名CMソング ちゃっきり節
:
ちゃっきりぶし誕生秘話
)
満州事変〜上海事変...『日本の流行歌史大系』(ダイセル化学工業:1990)から
陸軍戸山学校合唱団
P1-18) 爆弾三勇士の歌(1932)
与謝野寛(鉄幹)
作詞
...
上海事変のエピソード
はさっそくヒット曲を生み出した
ポピュラー音楽研究:2003年5月28日
今回は、昭和初期の音楽学校出身歌手に注目して、音源をいろいろ紹介しました。
授業の際に使用した音源(CD)は以下の6点です。このうち、『中山晋平の流行歌』『日本洋楽史 〜声楽・女声篇〜』『日本の流行歌史大系』は国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。
藤山一郎
(1911-1993)...東京音楽学校(現在の東京芸術大学音楽学部)
在学中にデビューし停学処分を受けるが、後に復学、1933年に卒業した後は流行歌歌手として戦後まで活躍
『SP盤復刻による懐かしのメロディ 藤山一郎』
1) キャンプ小唄(1931) 島田芳文作詞 古賀政男作曲
2)
酒は涙か溜息か
(1931) 高橋掬太郎作詞 古賀政男作曲
...後に多くの歌手が歌い、古賀の代表作となる
3) 丘を越えて(1931) 島田芳文作詞 古賀政男作曲
4) 影を慕いて(1932) 古賀政男作詞作曲
12) 青い山脈(1949) 西条八十作詞 服部良一作曲
...奈良光枝とのデュエット...戦後のヒット曲
佐藤千夜子
(1897-1968)...東京音楽学校 中退
退学してデビュー、「東京行進曲」などが大ヒット、1930年にオペラを学ぶため渡伊したが、後年は不遇だった
『中山晋平の流行歌』(ビクター:1987)
6) 波浮の港(1928) 野口雨情作詞 中山晋平作曲
12)
東京行進曲
(1929) 西条八十作詞 中山晋平作曲
...25万枚という、当時としては破格の大ヒット曲
四家文子
(1906-1981)...東京音楽学校 首席で卒業
卒業後、日本歌曲やオペラなどクラシック系のものと流行歌の両方の分野でレコードを出す
戦時中から、流行歌手ではなく声楽家としての活動に専念し、戦後は国立音楽大学教授となった
『日本洋楽史 〜声楽・女声篇〜』(山野楽器:1995)
III) こおろぎ(1929?)
III) 宵待草(1948)
『日本の流行歌史大系』(ダイセル化学工業:1990)
P1-1) ウエートレスの唄(1929) 藤田まさと作詞 福田蘭童作曲
『フロリダ・タンゴ 日本のタンゴ名唱選』(ビクター:1998.12.19.)
1-3) フロリダ・タンゴ(1932) 西条八十作詞 C.Paknadel 作曲
淡谷のり子
(1907-1999)...東洋音楽学校(現在の東京音楽大学) 首席で卒業
卒業後、流行歌手となり、音楽学校の卒業者名簿から除名される
歌手として戦前・戦中・戦後を通してながく活躍し、1993年まで新曲を吹き込んだ
昔一人の歌い手がいた/淡谷のり子
『日本の流行歌史大系』(ダイセル化学工業:1990)
P1-3) 初恋の唄(1930) 野長瀬正夫作詞 湯山光三郎作曲
『淡谷のり子名唱集』(日本コロムビア:1993)
1-1) あなたのものよ(1931) 高橋掬太郎作詞 佐々紅華作曲
1-12) おしゃれ娘(1936) 久保田宵二作詞 服部良一作曲
ポピュラー音楽研究:2003年5月21日
今回は、大正から昭和への以降期のレコード業界の再編の話が中心で、音源紹介は2曲だけでした。
授業の際に使用した音源(CD)は、国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。
『日本の流行歌史大系』(ダイセル化学工業:1990)
二村定一(1900-1948)....参照:
二村定一研究
V1-5) 青空(1928) My Blue Heaven 堀内敬三訳詞
V1-6) 君恋し(1929) 音羽時雨作詞 佐々紅華作曲...後にフランク永井が大ヒットさせた(1961年レコード大賞)
ポピュラー音楽研究:2003年5月14日
今回は、松井須磨子の音源を紹介した上で、「浅草オペラ」について概説しました。
授業の際に使用した音源(CD)は以下の2点です。いずれも国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。
『音の日本史』(山川出版社:1998.04.24.)
松井須磨子(1886-1919)....日本初のヒット曲は劇中歌
DISC1-36) カチューシャの唄(復活唱歌)(1914)<2コーラスのみ>
『懐かしの浅草オペラ』(キング:1998.11.24.[1963年録音])
榎本健一[エノケン](1904-1970)・楠トシエ(1928- )・友竹正則(1931-1993)ほか
1) 「天国と地獄」序曲 オッフェンバック作曲
スッペ作曲「ボッカチオ」より
2) ベアトリ姉ちゃん
「カフェーの夜」より
5) おてくさんと木佐野
6) コロッケの唄
『浅草オペラ 華ひらく大正浪漫』(山野楽器:1998.--.--.)
藤原義江(1898-1976)・原信子(1893-1979)
1) 乾杯の歌 「椿姫」より
田谷力三(1899-1988)
16) カルロスのセレナーデ 「アルカンタラの医者」より(全盛期の録音と思われる)
清島利典『恋はやさしい野辺の花よ』(大月出版:1993.06.04.)付属CD
田谷力三
3) 恋はやさしい野辺の花よ 「ボッカチオ」より(後年の録音と思われる)
朝居丸子
3) コロッケーの唄 「カフェーの夜」より
河井澄子・櫛木亀次郎
4) おてくさん 「カフェーの夜」より
浅草オペラについてはインターネット上にも様々な情報があります。機会があれば、サーチエンジンを利用して関連ページを検索して回ることを勧めます。
ポピュラー音楽研究:2003年5月7日
今回は、大正時代の大衆音楽について概説し、晩年の桜井敏雄による証言と実演、三浦 環の当時の音源を紹介しました。
授業の際に使用した音源(CD)は以下の2点です。このうち『日本洋楽史 〜声楽・女声篇〜』は、国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。
『ザ・ヴァイオリン演歌』(ソニー:1992.10.21.)
桜井敏雄(1909-1996)....最後の演歌師
2) ダイナマイト節(1886頃流行) 演歌壮士団作詞
4) オッペケペー(1889頃流行) 若宮万次郎作詞
6) ハイカラ節(1909頃流行) 神長瞭月作詞
7) スカラーソング(1909頃流行) 神長瞭月作詞(曲は滝廉太郎「箱根八里」)
10) カチューシャの唄(1914頃流行) 島村抱月・相馬御風作詞 中山晋平作曲
『日本洋楽史 〜声楽・女声篇〜』(山野楽器:1995.--.--.)
三浦 環(1884-1946)....日本初のプリマドンナ
I-1) 夜の調べ (1912年) グノー作曲 帝劇歌劇部の頃
I-2) ある晴れた日に〜歌劇「蝶々夫人」〜 (1917年) プッチーニ作曲 渡米期
I-4) 埴生の宿 (1932年) ビショップ作曲
ポピュラー音楽研究:2003年4月23日
今回は、前回録音を紹介した1900年前後の時期の洋楽受容の背景として、幕末〜明治初期の軍楽の導入と、音楽取調掛(1879)〜東京音楽学校(1888)の活動などについて簡単に紹介しました。
授業の際に使用した音源(CD)は以下の4点です。いずれも国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。
『君が代のすべて』(キング:2000.12.06.)
3) 君が代(初代) フェントン作曲(1870) 海上自衛隊東京音楽隊
2) 君が代 林廣守 撰〜エッケルト編曲(1880) 陸上自衛隊中央音楽隊
『戦前日本の名行進曲 〜秘蔵名盤篇〜』(キング:1995.12.21.)
7) 君が代行進曲 吉本光蔵作曲(作曲年不詳/吉本は1907没) 独逸ポリドール軍楽隊(1927)
10) 観兵式分列行進曲 シャルル・ルルー作曲(1902作曲) 独逸ポリドール軍楽隊(1927)
『軍艦マーチのすべて』(キング:1998.04.24.)
10) 軍艦行進曲 瀬戸口藤吉作曲(1900初演) 海軍軍楽隊(1903)
『瀧廉太郎作品集』(ビクター:1993.05.21.)
1) 荒城の月 (1900作曲/1901刊行『中学唱歌』) 立川清登(バリトン)/三浦洋一(ピアノ)
21) 憾(うらみ) (1903=没年=作曲)
ポピュラー音楽研究:2003年4月16日
授業の際に使用した音源(CD)は以下の3点です。最初の2点は、国立音楽大学附属図書館に所蔵されています。
『甦るオッペケペー ―1900年パリ万博の川上一座―』(東芝EMI:1997.12.17.)
1) オッペケペー 惣一座
15) 長唄 鶴亀 富士田千之助/杵屋君三郎
20) 詩吟 豪気堂々孤鞍衝雨 野垣清一
21) 音曲 はうた 米山甚句 野垣清一
12) こちゃ江婦志 高浪定二郎
『全集日本吹込み事始 一九○三年ガイズバーグ・レコーディングス』(東芝EMI:2001.04.25.)
CD1-3) 雅楽 越天楽(平調) 雅楽師長 東儀季熙ほか雅楽師十一名
CD1-11) 謡曲 高砂 梅若万三郎
CD1-23) 薩摩琵琶 小楠公 平豊彦
CD4-5) 清元 梅の春大々神楽 清元彌生太夫 清元梅吉 清元藤吉
CD5-9) 俗曲 両国八景 富士松ぎん蝶
CD5-10) 俗曲 うかれ節 都々一 富士松ぎん蝶
CD6-16) 俗曲 都々一節 立花家花橘
CD5-18) 俗曲 小唄 ションガイナ 立花家圓太郎
CD7-10) 吹奏楽 西洋音楽日本譜 君が代 吾妻婦人音楽連中
CD7-16) 吹奏楽 西洋音楽日本譜 カッポレ 吾妻婦人音楽連中
CD7-23) 合奏 紀の国カッポレ 東婦人音楽連中
『恋し懐かし はやり唄』(日本コロムビア:1998.05.30.)
CD3-15) 箏 死の歌 マダム貞奴(川上貞奴)...1901年、ベルリンでの蝋管式録音
ポピュラー音楽研究:2003年4月9日
初回の授業では、音源紹介はありませんでした。
yamada@tku.ac.jp
2003年度 国立音楽大学「音楽学講義」
:プレイリスト
2002年度 国立音楽大学「ポピュラー音楽研究」
:プレイリスト
講義に関するおしらせ
の中の
ポピュラー音楽研究
にもどる
現在の担当授業科目
///
現在の授業に関するおしらせ
///....///
担当講義科目関連ページへの入口
///
このページのはじめ
にもどる
山田晴通研究室
にもどる
CAMP Project
へゆく