私的ページ:山田晴通

京滋地区私立大学非常勤講師組合:基本的文書:1997


京滋地区私立大学非常勤講師組合:基本的文書:
  1. 1995年7月「結成に至るまでと結成当初の経過」
  2. 1995年7月19日「結成宣言」
  3. 1995年7月19日「規約」
  4. 1995年7月19日「大会議案書」
  5. 1995年 「大学への非常勤講師組合結成の通知および要求書」
  6. 1995年 「要望書」
  7. 1996年1月20日「大学理事会への懇談会申入書」
  8. 1996年2月6日「立命大理事長宛 懇談会応諾への返信」
  9. 1996年2月28日「立命大懇談会資料」
  10. 1996年3月7日 「第2回定期大会議案書」
  11. 1996年9月28日「「9.28非常勤講師を語る会」での報告に補足して」
  12. 1997年3月2日「定期総会議案書」
  13. 1997年6月12日「立命大への要求」
  14. 1997年6月16日「団体交渉での諸大学への共通要求」
  15. 1997年7月28日「立命大教学部への:BKC 移転に伴う語学改革についての懇談の申し入れ」

[12]1997年3月2日「定期総会議案書」

1997年度 京滋地区私立大学非常勤講師組合大会議案書(部分)

日時 1997年3月2日(日)1時〜5時  
場所 京都 法華クラブ 会議室        

■実際に配布された議案書のうち、データの形で残されている一部分を紹介します。実施の議案書の中での位置づけは不明です。(山田)

[1996年度活動報告の一部?]

(3)「くみあい通信」の発行
 組合員に時々のニュ−スや課題,執行部の活動,催しもの,他団体の動きなど組合員へ知らせ,コミュニケ−ションをはかるため,つうしん発行を重視してきました。NO 3(4 15)NO 4 (6 15)NO 5(9 15) NO 6(11 10) NO 7(1 10)と2ケ月に1回発行し森田安洋さんが担当しました。毎回同大,立大,京産大,龍大,同女,精華などに勤める非常勤講師へ約   部配布しました。しかし今後運動の発展や情勢の進展が予想されますが それををいち早く知らせるためには通信発行の体制の強化 紙幅や回数の増加を計らねばなりません。また専任の先生にも読んでいただく必要に気付き,NO 7号から送ることにしました。

(4)「9.28非常勤問題懇談会」
 組合員や組合に関心のある方が気楽に集まり語り合う場を持とうと開きました。私大教連の碓氷委員長や東京の非常勤講師組合(都区関連一般)の斎藤吉弘氏をはじめ,外人教師3名含む20人が参加しました。(くみあい通信6号)

(5)他単組.団体との共闘.交流を活発にし,組合と非常勤講師問題の世論換気に努めました。

(6)京滋地区私大教連への加盟申請に関して     資料  参照
 第2回大会で加盟を決議して後申請書をだしました。その後碓氷委員長.加藤書記長と会談の中で 同組合が専任教職員から構成されていることから,傘下の各単組においていろいろ意見がでていること,内部での十分な論議をへることの必要などを説明される。その中で,私達組合の要求や課題いをのぞき,組合の基本立場やステイタスの問題,課題実現への方法などに質問が出された。そこで文書による回答を行った。(資料  参照)私大教連執行部の方々の粘り強いご努力により,3月の大会で承認される見通しです。3月大会に先立ち,97年1月27日同組合 の中に斎藤敏康副委員長を中心に非常勤講師政策検討委員会が設置されました。当面共催で「非常 勤講師問題フォ−ラム」を開くこととなりました。

(7)非常勤講師の次期再雇用をめぐる問題
 96年再雇用をめぐり 京都産業大学で全員再契約をしないという問題が起こりました。同職組 の強力な支援をえて,花井.鈴木両先生を守る上で大学側と折衝した結果,若干のコマ減によるによる打撃を受けたものの,コマ減については慰労金を支払うという形で解決しました。
 97年度の再雇用についても外人教師(英語 ロバ−ト マクドナルド氏 ノ−トルダム女大)をはじめ各大学で働く非常勤講師から,雇い止めの窮状とその対処について多数問い合わせがあり ました。作陽音楽大,京都市芸大,橘女大,追手門学院大に勤める先生等々) この問題については 私達はまだ十分有効な戦いをするまでにいたっていません。今後このような 深刻な問題が多発するものと考えられます。十分に対応できる体制を整える必要があります。

(8)大学教員の任期制をめぐり本格的な論議がなされており,京滋の大学教職員が任期制反対へ連絡 会議が結成されるなどその動きが活発ですが,非常勤講師についても,立教大学や龍谷大学で任期 や待遇問題について「改革」案が出されました。(通信NO5 NO7」)今後いろいろな形態の提案がやられるものと思います。私達は機敏にそれらに対し態度を表明する必要があります。

(9)非常勤講師問題についての社会的な認識を広げ,その関心を高める活動
 96年夏に発行された 「だけど教授はやめられない(川成洋編著 ジャパンタイムス社)は任期制 を扱ったものですが 執行委員田村博一が「われわれが非常勤組合を結成したわけ」を寄稿しましたが好評をえ,その後東京組合の果敢な取り組み(フォ−ラム大成功)や,非常勤講師問題を扱かった本(IDE現代の高等教育「非常勤教員を考える」1996.10−11月号,温井信正氏の論文(「常勤化した非常勤講師」)など関係した文章が次々でました。また朝日新聞が大きく取り上げました。(資料参照。)これらをいち早く通信で紹介するなどして,この問題に対する世論喚起と合意形成に一定の役割を果たしました。


3 97年度の活動
(1)活動の目的
 私達非常勤講師は,大学教育における不可欠の存在でありながら,その高度職業人としての社会 的役割や大学内での位置付けが軽視されたまま,「大学改革」の外に放置されてきました。非常勤 講師組合の結成の大きい意義はの一つは,放置されてきたにもかかわらず,それなしでは真の「大 学改革が達成できない非常勤講師の問題を,大学当局に考えざるをえない問題として提起したこと にあります。また,その役割にふさわしい経済的待遇を大学当局に要求しています。そのためには,大学学内外の世論を喚起する活動が求められています。非常勤講師の問題は,個別一私大だけの問 題ではありません。本務校をもたない非常勤こうしの学内的社会的位置付けの明確化を求めて,京 都の大学間共同の問題として,運動を展開していきます。

(2)具体的な取り組み
(3)97春闘方針
 主な大学でそれぞれ要望をまとめ個別交渉に望みます。要求の基本的課題は以下のとうりです。
 これは第2回大会で提起したものですが,その要求実現のために引き続き努力します。

[1996年度活動報告の一部?]

1 96 春闘の情勢
 『バブル経済崩壊以降の円高による経営難,海外進出による産業空洞化,リストラによる下請けの経営難と人員削減,失業者の増大,賃金抑制,新卒者の就職難などの状況のもと,財界.企業が 各種の「規制緩和」,雇用慣行の見直し,行財政改革などを攻勢的に提起するなかで,す96春闘 が展開されました。
 大学においても,私学助成一般補助金の削減傾向,18才人口の減少,臨時定員問題での先行き 不透明など,大学の財政的,経営的「危機」が叫ばれ,かつてない大学「改革」の進行のなかで行 われました。』(京滋私大教連23回大会議案書より)

くみあい通信 NO 6

大学非常勤講師に関係した本.雑誌.ニュ−ス記事など

  1. 使い捨てられる非常勤講師たち 竹添敦子 ジャパンタイムス 95.10.5
    「だから教授はやめられない」 川成 洋 編
  2. われわれが非常勤組合を結成したわけ 田村博一
    「だけど教授はやめられない」 川成 洋 編 ジャパンタイムス
  3. それでも「天職に殉じる」非常勤講師 志田 昇
    非常勤講師の生活と意見 斎藤吉広
      IDE 非常勤教員を考える 特集 現代の高等教育 NO 381 96.10−11
  4. 非常勤講師問題を考える 専業化した非常勤講師     温井信正 電通大職組
  5. 大学非常勤講師の実態知って 村山知恵 朝日新聞 96.5.28
  6. 学生減で切実な非常勤講師 松井京子 朝日新聞 京都 5.31
  7. この苦しみなんとかしたい 赤旗 96.6.15
  8. ああ 大学非常勤講師 魚津栄一 朝日新聞 12.23
  9. 3つの大学を回りながら思うこと−非常勤講師のル−テインワ−ク 石黒やすえ 高等教育研究会 ニュ−ズレダ−NO10
  10. 非常勤講師から見た大学の危機 玄善允 「技術と人間」 96.6
  11. 「大学教員の任期制」を嘲笑う教授会 川成洋 「正論」 96.2

[13]1997年6月12日「立命大への要求」

1997年6月12日    

 私達は97春闘要求項目として,京滋地区における各大学にたいする共通する課題として,P.1にあるような諸問題を提起しています。これは我々組合員が勤務する大学が2〜4校にまたがっていることから,それらに共通するものとしてまとめています。それで 立命館大学に対する個別の問題とし次のような問題があります。

  1. 98年度琵琶湖キャンバス移転にともなう語学改革案については,
          1従来の一年契約の形態が維持されるのか,
          2大幅な第2外国語クラスの削減につながらないか
    等の不安がでていますが,その点について説明をうけたい。カリキュラム.時間割り等の編成.移転する学部等等にかんしてどのようになるか。
  2. 1の場合第2セメスタ−から第2外国語を履修することになっているが,その際 前期の授業待機料を全額保証してほしい。
  3. 出校手当を支給してほしい。他大学では支給されています。
  4. 講師控え室が狭く,ゆっくり休憩ができない。講師室のほかに,授業準備室を作って欲しい。ロッカ−の設置など,環境の改善をしてほしい。

以上    

1997年5月  日    
委員長 小林康則     


[14]1997年6月16日「団体交渉での諸大学への共通要求」

1997年6月16日    

         殿

京滋地区私立大学非常勤講師組合    
委員長 小林康則       

拝啓 貴下ますますご清祥の事と存じ上げます。
 私達本務校を持たない非常勤講師は組合を結成して2年がたちますが,ここ数年来の大学改革の進展のなかで,私達非常勤講師をめぐっては,生活問題.教育・研究問題をめぐる全般にわたり多くの問題が山積し,それらが放置されたまま今日に至っております。一方国内の物価高.高い税金は生活者として生活不安や先行き不安を増しています。私達はそれぞれ教育現場においては,学生や父母の願いに応え,教育の充実と委ねられた責任を果たすため,可能なかぎりの努力をしてまいりました。そして,私達は大学教育の向上のために貢献したいと願っています。私達はこの山積みする問題の解決とその方向を見定め,教育.研究条件の改善に一刻も早く着手され,安心して仕事ができるようにするため尽力されん事を切に願っています。
 今,私達の当面します切実な課題として以下のことを提起し,大学当局の方々と話合いたいと思います。つきましては 7月17日(木)P.M 2時−4時に開いて戴きたく思います。ご都合の方 今月末までに書面で戴きたく思います。私どもの都合を申しますが,何卒宜しくお取り計らい下さいますようお願い申しあげます。

  1. 大学における非常勤講師の役割.位置付けを明確にしてほしい。
     近来の大学教員の専任率の低下にくらべ,非常勤講師の外国語教育.一般教育課程における役割は大きくなっております。また,従来の徒弟的な就業準備期間としての非常勤講師の仕事から,専門的な職業へと変わってきております。従って私達は大学人としてのパ−トナ−シップの位置付けの確立を求めます。
  2. 私達非常勤講師の生活実態は過酷をきわめています。多くの非常勤は数校を掛けもちし,毎日出校して生活を維持しています。が,年収400万円に満ちません。コマ数では専任教員の2〜3倍をこなしながら,収入は半分以下です。業績主義.論文の本数でしか評価されないなか,十分な研究時間や条件すら確保しかねる状況です。現行の4段階の賃金体系を改め,ランクわけを細かくし,起点の賃金(現行のCランク)を30000〜35000円とし,7コマ程度で最低限の生活ができるようにすること。
  3. 本務校のない者に,年末一時金.夏季一時金.各種手当を支給すること。
  4. 本務校のない非常勤講師の退職時に,慰労金を支給すること。
  5. 社会保険の加入を認めること。
     私達は少ない収入の一割以上を保険料として負担しています。いま高校では社会保険はほぼ加入できます。希望する者に私学共済の加入を認めること。
  6. 大学のいっせい健康診断のさい,われわれも実施すること。
  7. 非常勤講師の多くは女性が占めています。産休.育休を保証すること。
  8. 急激なコマ数減を引き起こさないための制度的保証をすること。
  9. 教学環境,教学システムの改善に向けて,非常勤講師に発言の場を与えること。
  10. 非常勤講師の研究費の補助.研究論文の大学紀要への投稿の保証など研究支援体制の確立をしてほしい。
  11. 日本育英会の奨学金は,専任ポストに就いた者には,返済を免除していますが,非常勤には5年の返済猶予が認められているのみで,免除職としては認められていません。大学教育の担い手の一員として,奨学金返済の免除職として認めるよう働きかけてほしい。

以上    


[15]1997年7月28日「立命大教学部への:BKC 移転に伴う語学改革についての懇談の申し入れ」

1997年7月28日    

  立命館大学 教学部長 殿

京滋地区私立大学非常勤講師組合    
委員長 小林康則       

「BKC 移転に伴う語学改革についての懇談の申し入れ」

 拝啓 貴下ますます御清祥の亊と存じ上げます。
 私達は さる7月17日に 非常勤講師の学内における位置付けや待遇改善をめぐる諸問題について,大学側との話しあいをもちました。しかし大学側からは,回答能力のある方の出席がいただけず大変遺憾に思っております。その際,大学側から,教学関連の問題は教学機関との懇談をされてはどうかと提起されました。つきましては,びわこくさつキャンパス移転に伴う語学改革について,懇談の場を設けさせていただきたく思います。今示されているカリキュラム案では初修外国語では,前期は授業がなく後期より開講される,また,英語に関しては,前期集中の授業はコマが半減するなどで,後期の担当授業がなくなる場合も予想されます。もし今のままで,これらのプランが進められれば,大きい打撃が非常勤講師に及ぶこととなります。このような事態にたいし私達は,貴方から説明をお聞きしたく思います。つきましては,理事会へ申し入れました要求交渉(別添を御参照下さい)の12.13の項目について貴方との話あいを致したく思います。日時は9月4〜6日のいずれかにお願いできないかと思います。貴方の御都合を文書でご回答願います。何卒宜しくお願い申しあげます。

以上    


このページのはじめにもどる
前のページ=1996年の基本文書にもどる

京滋地区私立大学非常勤講師組合についてにもどる  大学教職員の労働/雇用に関するメモにもどる


山田の私的ページへの入口へゆく    山田晴通研究室へゆく    CAMP Projectへゆく