ご注意下さい!
このページは、日本ポピュラー音楽学会(JASPM)の旧ウェブ・サイトを、「歴史的文書」として保存・公開しているものです。
内容の更新は、2001年1月以降おこなっていません。特に、リンクやアドレスにつきましては、現在では無効となっているものがございます。悪しからずご了解下さい。
|
JASPM:研究会(大会・地区例会等)の記録(1989-2001)
以下に示すのは、日本ポピュラー音楽学会(JASPM)が準備会の段階から現在まで開催してきた研究会を列挙したものです。
(NL**) と表示があるのは、ニューズレターの**号にその集会の報告記事が載っていることを意味します。
主にニューズレターの記事に基づいて編纂しましたが、特に発表題目などは、不正確である恐れがあります。また、題目が不明となっているものもあります。以下の記述に、誤りがありましたら、こちらまでお知らせ下さい。
///1989年///1990年///
///1991年///1992年///1993年///1994年///1995年///
///1996年///1997年///1998年///1999年///2000年///
///2001年///
1989年
[大会等]
1989.11.05. (NL3)
第1回日本ポピュラー音楽学会準備会大会
東京芸術大学・音楽学部
[関東地区]
1989.06.03. (NL1)
関東地区合同研究会=関東地区第1回例会
(国際ポピュラー音楽学会日本支部・日本ポピュラー音楽学会準備会・共催)
東京芸術大学・音楽学部
- 杉原 志啓 :「ROCK OLDIES」とは何か−そのレコード・コレクションの実践方法−
1989.09.16. (NL2+3)
関東地区合同研究会=関東地区第2回例会
(国際ポピュラー音楽学会日本支部・日本ポピュラー音楽学会準備会・共催)
東京芸術大学・音楽学部
- 細川 周平 :国際ポピュラー音楽学会パリ大会報告
- 向井 徹・森野 茂生・重信 文彦 :説教節について
[関西地区]
1989.06.17. (NL1)
関西地区合同研究会=関西地区第1回例会
(国際ポピュラー音楽学会日本支部・日本ポピュラー音楽学会準備会・日常生活と音楽研究会・共催)
桃山学院大学(堺市)・聖ペテロ館
- 由比 邦子 :パフォーマンスとしてのロック
- 三井 徹 :<ユー・アー・マイ・サンシャイン>の成立をめぐって
1989.09.17. (NL2)
関西地区合同研究会=関西地区第1回例会
(国際ポピュラー音楽学会日本支部・日本ポピュラー音楽学会準備会・日常生活と音楽研究会・共催)
桃山学院大学(堺市)・聖ペテロ館
- 小川 博司 :国際ポピュラー音楽学会パリ大会レポート
- 岡部 芳弘 :現在台湾的音楽状況−ポピュラー音楽を中心に
- 井口 淳子 :語り物音楽における「死詞」と「淌水(流れる水)」−中国河北省・楽亭太鼓
1990年
[大会等]
1990.07.07. (NL5)
夏の集い '90−インド音楽の夕べ
(国際ポピュラー音楽学会日本支部・日本ポピュラー音楽学会準備会・インド音楽研究会・共催)
大学セミナーハウス(八王子市)
1990.11.11. (NL7)
第2回日本ポピュラー音楽学会準備会大会=日本ポピュラー音楽学会設立大会
東京芸術大学・音楽学部
[関東地区]
1990.01.15.
関東地区新年会
いーぐる(四谷)
1990.01.27. (NL4)
関東地区第3回例会
東京芸術大学・音楽学部
- 坪能 由紀子・大橋 悦子・川口 明子 :教材としてのポピュラー音楽
1990.04.21. (NL5)
関東地区第4回例会
東京芸術大学・音楽学部
- 大西 貢司 :ロックとジェンダー and/or セクシュアリティー
- ヲノ サトル:文脈撹乱の音楽−ポスト・サンプリング
[関西地区]
1990.03.21. (NL4+6)
関西地区第3回例会
(日本ポピュラー音楽学会準備会・日常生活と音楽研究会・共催)
大阪市立労働会館
シンポジウム 現代“カラオケ”考−学際的接近の試み−
- 小川 博司 :基調報告(問題提起)
- [歴史と現状]
アルバレス・ホセ・サンティアゴ:カラオケ以前−M.M.O.
木村 篤子 :カラオケの動向:カラオケ資料集に基づいて
三井 徹 :カラオケ産業
- [カラオケの社会性]
槙田 盤 :コミュニケーションとしてのカラオケ
Heather MACAN:カラオケバーにおける日本人
- [カラオケの音楽性]
村田 公一 :カラオケ行動の感覚論
奥 忍 :カラオケ行動の音楽性
1990.09.15. (NL6)
関東地区第4回例会
(日本ポピュラー音楽学会準備会・日常生活と音楽研究会・共催)
大阪市立労働会館
シンポジウム 現代“カラオケ”考−PART II 利用者を中心に−
- 瀬山 徹 :問題の整理と問題の再提起
- 木村 篤子 :カラオケ前夜とカラオケ文化の展開
- 小川 博司 :ヤング・カラオケの実態
- 藤原 夕子 :若者にとってのカラオケ
- 北川 純子 :若者にとっての演歌
- 槙田 盤 :ヤング・カラオケの現場から
[北陸地区]
1990.05.13. (NL5)
北陸地区第1回例会
ビッグ・ピンク(金沢市)
- Johnny OTIS :白人による黒人音楽の流用と搾取について−黒人音楽界にいる者の立場から
1991年
[大会等]
1991.04.15. (NL9)
「クワベナ・エンケティア教授を囲んで」
(国際ポピュラー音楽学会日本支部・日本ポピュラー音楽学会・パフォーミングアーツ研究会・共催)
京都私学会館
1991.11.23-24. (NL11)
第3回日本ポピュラー音楽学会大会
ジーベックホール(神戸市)・スタジオ
[関東地区]
1991.01.15. (NL8)
関東地区新年会
いーぐる(四谷)
1991.01.19. (NL8)
関東地区第5回例会
東京芸術大学・音楽学部
- 大里 俊晴 :影のフランス・コンテンポラリー・ミュージック
1991.04.13. (NL9)
関東地区第6回例会
上智大学・四谷キャンパス
- 西村 秀人 :ポピュラー音楽としてのタンゴ−植民地型都市音楽へのアプローチ
- 岩村 沢也 :近代西洋音楽パラダイム論序説:近代西洋音楽パラダイムとその対抗条件
1991.05.25. (NL9)
関東地区第7回例会
(日本ポピュラー音楽学会・日本民族学会・共催)
立教大学
- 福岡 正太 :「民族音楽」の現在・スンダの場合
- 鈴木 裕之 :アビジャンのポピュラー音楽を民族音楽としてとらえる
- 細川 周平 :ジャズの波の世界的波及、日本編−特にジャズ民謡
1991.06.29. (NL9)
関東地区第8回例会
(音楽情報科学研究会・日本ポピュラー音楽学会・共催)
都立芸術劇場(池袋)
- 常磐野 司・高橋 信之:アップルマッキントッシュを用いた音楽ソフトウェアの現状
- ヲノ サトル:模造音楽・編集音楽−実践的サンプリング技術を中心に
- 難波 弘之・熱海 謙治・嶋津 武仁・藤森 潤一:コンピュータ音楽−アートとポピュラーの間で
1991.10.05. (NL10)
関東地区第9回例会
東京大学・教養学部
- 中尾 洋一 :チャーリー・クリスチャン
- 後藤 雅洋 :チャーリー・パーカー
[関西地区]
1991.01.15. (NL8)
関西地区新年会
ゴロー(西天満)
1991.03.02. (NL8)
関西地区第5回例会
(日本ポピュラー音楽学会・日常生活と音楽研究会・共催)
大阪市立労働会館
- 木村 篤子 :企業と音楽の間にいま起こっていること−企業メセナを中心に
- 小川 博司 :ノリビト論序説(『ノリビト論』の構想)
1991.05.25. (NL9)
関西地区第6回例会
(国際ポピュラー音楽学会日本支部・日本ポピュラー音楽学会・共催)
大阪市立労働会館
- 山田 摂理 :学生の音楽生活
- 幸野 智子 :民間伝承におけるカラオケの影響−泉大津<大津おどり>の場合
[北陸地区]
1991.05.13. (NL9)
北陸地区第2回例会
金沢大学・教養部
- ニール・ローゼンバーグ :アメリカ黒人音楽と白人−その社会・文化の分離と統合
1991.07.07. (NL10)
北陸地区第3回例会
ハニー・ハウス(金沢)
- 鈴木 啓志 :ネルソン・ジョージ著『リズム&ブルースの死』について
1992年
[大会等]
1992.08.06-08. (NL14)
研究合宿(Richard MIDDLETON 読書会)
浅間温泉みやま荘(松本市)
1992.11.28-29. (NL15)
日本ポピュラー音楽学会第4回大会
東京工業大学・大岡山キャンパス
[関東地区]
1992.01.15. (NL12)
関東地区新年会
いーぐる(四谷)
1992.03.20. (NL12)
関東地区第10回例会
東京工業大学・大岡山キャンパス
ビートルズ・シンポジウム(1)
- 橋爪 大三郎:
- 杉原 志啓 :
- 難波 弘之 :
1992.05.09. (NL13)
関東地区第11回例会
東京工業大学・大岡山キャンパス
- 小泉 恭子 :創造的音楽学習におけるポピュラー音楽の位置付け
- 西村 秀人 :民衆文化としてのタンゴ
- 山田 博幸 :情報社会における環境構造とイメージの重要性について
1992.10.24. (NL15)
関東地区第12回例会
東京工業大学・大岡山キャンパス
- 細川 周平 :ブラジル音楽−フォーク・ポピュラー・アートの連続
[関西地区]
1992.01.15. (NL12)
関西地区新年会
1992.03.28. (NL12)
関西地区1991年度第2回例会=(通算)第7回例会
桃山学院大学・ペテロ館
- 柿木 央久 :ボサノバの構造
- 槙田 盤 :テクノロジーへの依存による音楽体験の変容−日常生活におけるカラオケによる歌唱行動を中心に−
1992.06.20. (NL13)
関西地区1992年度第1回例会=(通算)第8回例会
桃山学院大学・ペテロ館
- 小川 博司 :リヴァプールの音楽生活
- 村田 公一 :ウィルフリッド・メラーズ『ビートルズ音楽学』について
[北陸地区]
1992.05.13. (NL13)
北陸地区集会
レコード・ジャングル(金沢)
1993年
[大会等]
1993.08.18-20. (NL18)
研究合宿(Keith NEGUS 読書会)
シャレー乗鞍(安曇村)
1993.10.02. (NL19)
公開討論会
東京工業大学・大岡山キャンパス
インドネシアのポピュラー音楽の受容の問題−音楽評論とフィールド・ワーカー
- 細川 周平(司会)・井上 貴子・小池 誠・田中 勝則・中村とうよう:
1993.10.30-31. (NL19)
日本ポピュラー音楽学会第5回大会
松商学園短期大学(松本市)
[関東地区]
1993.01.15. (NL12)
関東地区新年会
いーぐる(四谷)
1993.03.21. (NL16)
関東地区第13回例会
いーぐる(四谷)
日本ポップスの源流としての服部良一氏の音楽とその特色
- 清水 英雄 :レコード産業からみた服部良一氏の業績
- 瀬川 昌久 :服部良一氏の音楽とその特色
1993.03.22. (NL16)
関東地区例会(回数外)
日本コロムビア本社見学
1993.05.22. (NL17)
関東地区第14回例会
東京工業大学・大岡山キャンパス
1993.05.23. (NL17)
関東地区第15回例会
いーぐる(四谷)
1993.06.27. (NL18)
関東地区例会=(通算)第16回例会
東京工業大学・大岡山キャンパス
日本の音楽産業論構築をめざして(2)
- 折田 育造 :
1993.09.18. (NL19)
関東地区例会=(通算)第17回例会
東京芸術大学・音楽学部
- 室田 尚子 :歌は時代を挑発する−ワイマール時代のカバレット・シャンソン
1993.09.19. (NL19)
関東地区例会=(通算)第18回例会
東京工業大学・大岡山キャンパス
[関西地区]
1993.01.10. (NL16)
関西地区新年会
Goo
1993.03.13. (NL17)
関西地区1992年度第2回例会=(通算)第9回例会
桃山学院大学・ペテロ館
- 村田 公一 :(卒業論文紹介2編)
角田 宏子:現代ニューミュージックへの一考察−中島みゆきを中心に
手塚 訓子:音楽とことば−槙原敬之『どんなときも.』を例にとって
- 青木 直子 :ビートルズを生み出した60年代のイギリス−その文化的背景
1993.09.11. (NL18)
関西地区1993年度第1回例会=(通算)第10回例会
桃山学院大学・ペテロ館
[北陸地区]
1993.01.24. (NL16)
北陸地区新年会=第2回北陸地区集会
レコード・ジャングル(金沢)
1993.09.11. (NL18)
北陸地区第4回例会
レコード・ジャングル(金沢)
- 中河 伸俊 :US黒人音楽とグリッド/グループ分析
- 小倉 利丸 :音楽スタイルの消費とパラマーケット
1994年
[大会等]
1994.10.30-31. (NL23)
日本ポピュラー音楽学会第6回大会
実践女子短期大学(日野市)
[関東地区]
1994.01.15. (NL20)
関東地区新年会
いーぐる(四谷)
1994.05.15. (NL21)
関東地区例会=(通算)第19回例会
東京工業大学・大岡山キャンパス
- 森 博史 :アイリッシュ・ミュージック−神話とナショナリズムの視点から
1994.06.18. (NL21)
関東地区例会(回数外)
尚美学園見学
1994.06.19. (NL21)
関東地区例会=(通算)第20回例会
成城大学
中国のポピュラー音楽の動向
- 石谷 崇史 :台湾
- 小倉 エージ:香港
- 橋爪 大三郎:中国本土
[関西地区]
1994.01.09. (NL20)
関西地区1994年度第1回例会=(通算)第11回例会
京都教育文化センター
- 小川 博司 :明るい恋愛の応援団:ドリームズ・カム・トゥルー
- 平塚 訓子 :ドリカムがなぜ高校生に支持されるのか
- 村田 公一 :ボクのドリカム初体験:中年男性のドリカム聴取をめぐって
1994.03.19. (NL21)
関西地区1994年度第2回例会=(通算)第12回例会
桃山学院大学・ペテロ館
- 宮内 淳 :現代ヒット曲の構造−ビーイングをめぐって
- 増田 聡 :著作権とカヴァー・ヴァージョン−ポピュラー音楽の美的構造をめぐる一考察
1994.11.19. (NL24)
関西地区1994年度第3回例会=(通算)第13回例会
桃山学院大学・・ペテロ館
- 小西 潤子 :古くて新しい波うつ旋律−1930年代から1980年代のヤップ島におけるポピュラー音楽の考察
[北陸地区]
1994.01.23. (NL20)
北陸地区第5回例会
金沢市長町研修館
- 中河 伸俊 :ヘイルバッド著『ゴスペル・サウンド』の書評・議論
- 志水 照匡 :日本のロカビリー
1994.09.23. (NL22)
北陸地区第6回例会
エルフ金沢
- 由谷 裕哉 :デスクトップ音楽の新しい展開
- 堀 直子 :ミュージカル「勧進帳」からみた市民劇団リツル・パイン・シアターの生涯学習のあり方
1994.11.03. (NL23)
北陸地区第7回例会
金沢大学・教育学部
- Edgar POPE :戦前の日本のジャズ
- 木内 靖 :湘南サウンド
1995年
[大会等]
1995.10.28-29. (NL27)
日本ポピュラー音楽学会第7回大会
桃山学院大学(和泉市)
[関東地区]
1995.01.15. (NL24)
関東地区新年会
いーぐる(四谷)
1995.05.14. (NL25)
関東地区1995年度第1回例会=(通算)第21回例会
実践女子学園・桜同窓会館
- 大倉 恭輔 :現代の若者と音楽
- 大西 貢司 :外国人アーティストの来日公演がCDセールスに与える影響
1995.07.16. (NL26)
関東地区1995年度第2回例会=(通算)第22回例会
いーぐる(四谷)
- 今田 匡彦 :マルチカルチュラリズムの視点から
- 森 博史 :マニアにとってかっこいい音楽
1995.12.17. (NL28)...09.17.の予定が当日の台風で中止、日程変更した
関東地区1995年度第3回例会=(通算)第23回例会
いーぐる(四谷)
『小さな人々の大きな音楽』を聴く
- 岩村 沢也 :
- 柴 俊一 :
1995.12.10. (NL28)
関東地区1995年度第4回例会=(通算)第24回例会
いーぐる(四谷)
あなたがチック・コリアについて知りたいと思っていたけれど恐くて山下邦彦に聞けなかったこと
- 中村 明一 :サルでもわかる山下理論
- 山下 邦彦・中村 明一:
- 柿木 央久 :ボサノバ研究と山下理論
[関西地区]
1995.03.04. (NL24)
関西地区1995年度第1回例会=(通算)第13回例会
桃山学院大学・ペテロ館
- 小泉 恭子 :ニュー・フレンチ・シネマ・ミュージック研究序説−ジャン=ジャック・ベネックスを中心に
1995.05.13. (NL25)
関西地区1995年度第2回例会=(通算)第14回例会
大阪市立北区民センター
- 村田 公一 :ポピュラー音楽の源流をさぐる−19、20世紀のアメリカ合衆国のピアノ音楽を中心に
- 渡辺 裕 :アメリカ合衆国におけるピアノの大衆化の経緯
1995.06.24. (NL25)
関西地区1995年度第3回例会=(通算)第15回例会
桃山学院大学・和泉キャンパス
- Doria RANSAM:Thank You, My Babies −チェッカーズのおっかけのエスノグラフィー
- 粟谷 佳司 :ポップ音楽の時代精神:文化研究のために−パンク以降の音楽を巡る状況についての考察
1995.09.09. (NL27)
関西地区1995年度第4回例会=(通算)第16回例会
桃山学院大学・和泉キャンパス
- 網干 毅 :カラオケ論の再燃をめざして−新視点からの検討
[北陸地区]
1995.02.26. (NL24)
北陸地区第8回例会
石川県立社会教育センター(金沢)
日本人とアフリカ系アメリカ音楽(異文化音楽の受容の問題点)
- 三井 徳明・中村 政利・三井 徹・加藤 良子・中河 伸俊:
1995.11.17. (NL27)
北陸地区第9回例会
ホテル・アクティ金沢
1995.11.30. (NL27)
北陸地区集会
福野町円形劇場「ヘリオス」
1996年
[大会等]
[関東地区]
1996.01.15. (NL28)
関東地区新年会
いーぐる(四谷)
1996.05.26. (NL29)
関東地区1996年度第1回例会=(通算)第25回例会
いーぐる(四谷)
「ラテン」?それとも「和天」?−日本におけるラテン音楽の系譜
- 西村 秀人 :東京キューバンボーイズを中心に(30〜60年代)
- 細川 周平 :「サルサに国境はない」か−オルケスタ・デ・ラ・ルスを中心に(70〜90年代)
1996.07.13. (NL29)
関東地区1996年度第2回例会=(通算)第26回例会
東京工業大学・大岡山キャンパス
音楽と映像を結びつけたメディアの可能性について
- 生明 俊雄 :CD−Extraの実演紹介と業界事情
- 山田 晴通 :ビデオ・クリップの時代とその後
1996.09.28.
関東地区1996年度第3回例会=(通算)第27回例会
東京経済大学・国分寺キャンパス
音楽シーンのグローバリゼーションとは?
- イアン・コンドリー :ヒップ・ホップ−敵か見方か
- 安田 昌弘 :グローバリゼーションとローカリゼーション
- 大西 貢司 :シブヤ系とグローバリゼーション
[関西地区]
1996.03.16. (NL29)
関西地区1996年度第1回例会=(通算)第17回例会
桃山学院(昭和町)
- 増田 聡 :クラブ・ミュージック/ヒストリー・テクノロジー・イデオロギー−現代ポピュラー音楽の観念史序説
- 南田 勝也 :ニューミュージック成立以降の音楽文化−[WHAT/HOW]二元論的スタンスによる研究
1996.06.15.
関西地区1996年度第2回例会=(通算)第18回例会
関西大学・社会学部
- 由比 邦子 :ポピュラー音楽研究再考−私流「SMAPの楽しみ方」を手がかりとして
- 小野原 教子:ポピュラー音楽とストリートファッション−bottom-up process の実状
1996.12.21. (NL33)
関西地区1996年度第3回例会=(通算)第19回例会
関西大学・社会学部
- 村田 公一 :BKラジオと音楽利用−文藝課・奥屋熊郎の言説をめぐって
[北陸地区]
1996.02.03. (NL28)
北陸地区第10回例会
金沢大学・教育学部
- 小笠原 摂 :ヘヴィ・メタル季刊誌『炎』−聴き手の視点
- Edgar POPE :日本の1930年代流行歌に見るエキゾチック中国
1996.05.19. (NL29)
北陸地区第11回例会
富山県民会館
- 京谷 知世 :バンドブームの終焉−その内と外
- 大山 昌彦 :ラッパーズ・ディライト−ブレイク・ビーツに見られる間テキスト性(インタテクスチュアリティ)
1996.10.27. (NL32)
北陸地区第12回例会
石川県立社会教育センター(金沢)
- 三井 徳明 :1960年代初頭のカヴァー・ヴァージョンと当時のティーン・カルチャー
- 石坂 直之 :日本におけるアメリカ大衆音楽の受容 川端康成『浅草紅団』
1996.12.12. (NL31)
北陸地区第13回例会
富山大学・経済学部
- Edgar POPE :録音技術がもたらした音楽と聴き手との「新たな関係」
- 梅田 茂樹 :「アンプラグト」というアクースティック神話
- 大山 昌彦 :ヤオヤの逆襲−テクノロジーと音楽の「対話」
- 葉口 英子 :オーディオとヴィジュアルの衝突と融合
- 小笠原 摂 :電気ギターを特徴づけるティンバーの弁証法
[中国地区]
中国地区は、会員有志を中心とした活動であった広島ポピュラー音楽研究会(1993年発足)の活動を、支部活動として追認したものです。広島ポピュラー音楽研究会として開催された第8回例会までは省略します。
1996.06.08. (NL30)
中国地区第9回例会
広島大学・教育学部
- 高須 一 :クリエウティブな音楽活動を通したコミュニケーションの可能性:イギリス、ギルドホールスクールのワークショップに参加して
1997年
[大会等]
1997.11.29.
秋期特別例会:外国のポピュラー音楽の受容と解釈
<関東地区1997年度第4回例会=(通算)第31回例会を拡大して開催>
東京経済大学・国分寺キャンパス
- エドガー・ポープ :1930年代の日本のポピュラー音楽における中国に対するエキゾチズム
- 永井 良和 :戦前期日本におけるダンス音楽の受容
- 仲 万美子 :中国における文化触変初期のポピュラー音楽の受容 −ジャズを中心として
- 小西 潤子 :ヤップ島におけるポピュラー音楽の概念についての考察
- 三原 文 :西洋劇場で聞かれた日本の音楽 −その最も初期の場合
- 井上 貴子 :インドにおけるロックの受容
- 葉口 英子 :日本のテレビコマーシャルにおける外国音楽
- 瀬山 徹/五十嵐 正/増田 聡 :IASPM97金沢大会をふりかえって
[関東地区]
1997.01.15. (NL32)
関東地区新年会
いーぐる(四谷)
1997.03.29. (NL33)
関東地区1997年度第1回例会=(通算)第28回例会
東京工業大学・大岡山キャンパス
「ビッグ・イン・ジャパン」現象とはなにか
- 杉原 志啓 :ヴェンチャーズの場合
- 大西 貢司 :カーディガンズの場合
1997.08.25. (NL34)
関東地区1997年度第2回例会=(通算)第29回例会
東京経済大学・国分寺キャンパス
音楽産業論としてのポピュラー音楽研究
- 阿部 勘一 :情報財における消費者行動とマーケティング
- 安田 昌弘 :多国籍音楽産業と局地的社会文化のダイナミクス−ラップ音楽、帝国主義、その意味の場所
1997.09.27.
関東地区1997年度第3回例会=(通算)第30回例会
(日本ポピュラー音楽学会・日本移民学会・共催)
東京経済大学・国分寺キャンパス
日系移民の芸能・音楽
- 細川 周平 :日系ブラジル社会の音楽
- 今泉 裕美子:沖縄の南洋移民と民謡
- ケニー 遠藤:在米日系人と和太鼓
[関西地区]
1997.03.22. (NL32)
関西地区1997年度第1回例会=(通算)第19回例会
関西大学・社会学部
- 於吹 純一 :ジョン・レノンとポール・マッカートニーの声域
- 井上 和美 :宝塚歌劇団と宝塚音楽学校−その成立と意義について
1997.06.28. (NL34)
関西地区1997年度第2回例会=(通算)第20回例会
関西大学・社会学部
- 城野 充 :ロック、たまり場、そしてグラスノスチ─ペレストロイカにおけるサウンドの公共圏
1997.09.27. (NL34)
関西地区1997年度第3回例会=(通算)第21回例会
関西大学・社会学部
- 秋元 淳 :ポピュラー音楽におけるリズムに関する一考察−『ドラム・サウンド』の軌跡をめぐって
- 坂元 希美 :1960〜70年代イギリスにおける若者文化(ロック音楽)の隆盛と高等教育の関わりについて
[北陸地区]
1997.11.02.
北陸地区1997年第1回例会=(通算)第14回例会
石川県社会教育センター
- 石坂 直之 :ビッグ・イン・ジャパン−日本でのみヒットした欧米ポップス
- 小笠原 摂 :ミスター・ビッグ・イン・ジャパン−日本におけるアメリカン・メタルの受容
- 由谷 裕哉 :グローバリゼーションとポピュラー文化
[中国地区]
1997.03.08. (NL32)
中国地区第10回例会
広島市婦人教育会館
- 池末 陽子 :ブルースの歌詞分析の可能性:伝説的ブルースマン Robert Johnson の場合
1997.11.15. (NL36)
中国地区第11回例会
広島市婦人教育会館
- 増山 賢治 :チャイニーズ・ポップスをめぐる諸問題−誕生・分離・断絶から拡散・交流、グローバリゼーションへ−
1998年
[大会等]
[関東地区]
1998.01.15.
関東地区新年会
いーぐる(四谷)
1998.01.24.
関東地区1998年度第1回例会=(通算)第32回例会
東京工業大学・大岡山キャンパス
- 内田 雅子 :現代日本の男性アイドル・グループについての一考察:SMAPを中心に
- 二田 綾子 :ソンの研究:キューバ大衆音楽の諸相
1998.02.22.
関東地区1998年度第2回例会=(通算)第33回例会
日本ビクター・青山スタジオ
- 生明 俊雄 :光ディスク系メディアの開発経過とソフトとしてのカラオケの変遷−CDからDVDまで−
1998.12.19. (NL40)
関東地区1998年度第3回例会=(通算)第34回例会
大東文化会館
[関西地区]
1998.03.28. (NL37)
関西地区1998年度第1回例会=(通算)第22回例会
関西大学・社会学部
- 於吹 純一 :ジョン・レノンと英国伝承童謡
- 宮西 桐子 :知名定男と沖縄ポピュラー音楽
1998.06.13.
関西地区1998年度第2回例会=(通算)第23回例会
(日本ポピュラー音楽学会関西地区・東洋音楽学会関西支部・共催)
国立民族学博物館
- Don Niles :Literacy,Church,Government,Media: New Agents for the Transmission of Music?
[北陸地区]
1998.01.15. (NL36)
北陸地区1998年第1回例会=(通算)第15回例会
富山県民会館
- 櫛田 幸雄 :CDエクストラの本質−聴くことと見ること−
- Jennifer Milioto :今日の日本ポップにおけるオルタナティブ空間
- 小倉 利丸 :ロック・ポップスにおける異文化間のスタイルと意味の伝播−デヴィッド・ボウイのセクシュアリティを中心に−
1998.11.08.
北陸地区1998年第2回例会=(通算)第16回例会
石川県社会教育センター
- 三井 徳明 :1960年代初期の日本の洋楽ポップの需要と背景(日本でのみヒットした英語圏ポップを中心に見て)
- 加藤 晃生 :最近の日本における「アイリッシュ音楽」受容について
[中国地区]
1998.06.26. (NL39)
中国地区第12回例会
広島市婦人会館
- 辻 和彦 :現代ポピュラー音楽というテクスト:Mr.Children における終末の場所
1999年
[大会等]
[関東地区]
1999.01.15.
関東地区新年会
いーぐる(四谷)
1999.01.23. (NL40)
関東地区1999年度第1回例会=(通算)第35回例会
(日本ポピュラー音楽学会関東地区・経済地理学会関東支部・共催)
東京経済大学・国分寺キャンパス
「空間・場所・ポピュラー音楽」
- 及川 大樹 :小規模音楽ソフト小売業の集積地について
- 梅田 茂樹 :金沢におけるレコード小売店とその周辺
- 葉口 英子 :京都市内における大学生のポピュラー音楽実践 〜サークル、バンド活動を中心に〜
- 大山 昌彦 :ダンシング・イン・ザ・ストリート ―茨城県A市における暴走族「将軍」の実践
- 石谷 崇史 :改革(レフォルマシ)の背景にあるインドネシア・ポップス
1999.03.20. (NL42)
関東地区1999年度第2回例会=(通算)第36回例会
大東文化会館
ヴィジュアル・ロックとその周辺(3)―ロック史総括―
- 村田 公一 :1960年代:ロックの生成 ―HRへ収束する前の多様な実験をふりかえる―
- 鈴木 孝 :プログレッシヴ・ロック概観 ―60、70年代英国を中心に―
1999.07.03. (NL41)
関東地区1999年度第3回例会=(通算)第37回例会
東京経済大学・国分寺キャンパス
- 岡田 宏介 :<若さ>のイデオロギー ―ロックミュージック、オーディエンス、ポピュラーカルチャー―
- 木本 玲一 :文化を研究するということ 〜日本の“ヒップホップ・シーン”から
[関西地区]
1999.03.27. (NL40)
関西地区1999年度第1回例会=(通算)第24回例会
関西大学・社会学部
- 麻生 学 :新聴取世代 クラブカルチャーに見る新消費文化
- 今田 健太郎:音の表象の再編 −日本における無声映画音楽史
- 村田 公一 :小室哲哉の作る歌をめぐって −歌詞の言語・リズムを分析する
1999.06.19. (NL41)
関西地区1999年度第2回例会=(通算)第25回例会
関西大学・社会学部
- 小笠原 摂 :電気ギターを特徴づけるティンバーの弁証法
- 秋元 淳、増田 聡:音楽産業論の理論と実際 −ターンテーブル産業とクラブ・ミュージック
- 安田 昌弘 :(コメンテーター)
1999.09.18. (NL42)
関西地区1999年度第3回例会=(通算)第26回例会
関西大学・社会学部
- 中野 隆 :スプートニク論
- 屋葺 素子 :東アジアにおけるポピュラー音楽の受容のあり方について
1999.12.18. (NL43)
関西地区1999年第4回例会=(通算)第27回例会
関西大学・社会学部
- 袴田 麻祐子 :宝塚・白井鐵造のパリ
- Philip Hayward :Watery Histories
[北陸地区]
1999.07.04. (NL42)
北陸地区1999年第1回例会=(通算)第17回例会
石川県社会教育センター
- 粕谷 祐己 :アルジェリア起源の大衆音楽ライraiについて
- 櫛田 幸雄 :バックグラウンド音楽の問題
- 高比 良望 :日本におけるゴスペル音楽熱の問題
1999.12.15.
北陸地区1999年第2回例会=(通算)第18回例会
金沢大学・教育学部
- Philip Hayward :環太平洋とポピュラー音楽
[中四国地区]
1999.07.10. (NL41)
中四国地区第13回例会
広島市婦人会館
- 大山 智徳 :ポピュラー音楽と記号論 −鑑賞者の可能性 / 近代の<外>として−
2000年
[大会等]
[関東地区]
2000.01.15.
関東地区新年会
いーぐる(四谷)
2000.04.15. (NL44)
関東地区2000年度第1回例会=(通算)第38回例会
大東文化会館
ヴィジュアル・ロックとその周辺(4)
- 室田 尚子 :少女マンガとヴィジュアル・ロック
- 井上 貴子 :ヴィジュアル・ロックとジェンダー −アーティストとファンのアイデンティティ−
2000.07.08.
関東地区2000年度第2回例会=(通算)第39回例会
東京経済大学・国分寺キャンパス
大学院生および学部学生による修士論文(卒業論文)構想発表会
- 宇波 拓 :
- 谷口 文和 :
- 辻 泉 :
[関西地区]
2000.04.08. (NL43)
関西地区2000年度第1回例会=(通算)第28回例会
関西大学・社会学部
- 山崎 晶 :連(つらなり)の分析−近代日本における音楽商品化の歴史的考察
- 甲斐 亮 :ロックシステム論
- 小川 博司・小田原 敏・粟谷 佳司・葉口 英子・増田 聡:
成熟社会の広告と音楽
2000.05.20.
関西地区2000年度第2回例会=(通算)第29回例会
関西大学・社会学部
北川純子編『鳴り響く性〜日本のポピュラー音楽とジェンダー』(1999年、勁草書房)書評会
- 古川 誠
- 廣井 榮子
- 加藤 晴明
2000.07.22.
関西地区2000年度第3回例会=(通算)第30回例会
関西大学・社会学部
- 吉岡 威史 :宇多田ヒカル現象と、<自然>への回帰 〜ノイズからの解放から、ノイズの獲得へ〜
- 加藤 善子 :ポピュラー音楽とクラシック音楽の境界 −近代日本における西洋音楽受容と変容の歴史的展開
2000.10.14.
関西地区2000年度第4回例会=(通算)第31回例会
関西大学・社会学部
- 米田 幸弘 :インディーズにみる音楽文化の変容
- 岸本 裕一・李 恵真 :韓国の日本文化開放政策の進展と韓国でのJ-POPのマーケティング
2000.12.23.
関西地区2000年度第5回例会=(通算)第32回例会
関西大学・尚文館
- 村田 公一 :商品音楽の分析 宇多田ヒカルの <<甘いワナ>>
〜大衆感覚論による歌-音楽-分析の基礎づけとケース・スタディー〜
- 宮西 桐子・久万田 晋 :ポピュラー音楽における沖縄へのまなざし −佐原一哉論を中心に−
[北陸地区]
2000.05.21.
北陸地区2000年第1回例会=(通算)第19回例会
石川県社会教育センター
- 大塚 恭子 :ポピュラー音楽と音楽教育 − ポピュラー音楽導入のための枠み作成
- 高比良 望 :日本における "ゴスペル" − アフリカ系アメリカ音楽文化の一変容
[中四国地区]
2001年
[大会等]
[関東地区]
2001.01.08.
関東地区新年会
いーぐる(四谷)
[関西地区]
[北陸地区]
2000.05.21.
北陸地区2001年第1回例会=(通算)第20回例会
石川県社会教育センター
- 櫛田 幸雄 :「環境」音楽の作業時聴取実験の試み
- 高比良 望 :アフリカ系アメリカ人の3連音符と日本人の3連音符
- 三井 徹 :巷の音楽言説「ビートルズ」、およびビートルズ「悪」の変容
[中四国地区]
(最終更新:2001.01.24.)
///1989年///1990年///
///1991年///1992年///1993年///1994年///1995年///
///1996年///1997年///1998年///1999年///2000年///
///2001年///
このページのはじめにもどる
JASPMにもどる JASPM研究会のお知らせへ
JASPM:インデックスにもどる