学会発表(発表要旨):2005

英国バーミンガム市の都市経営にみる「欧州」と「文化」.

東北地理学会・2005年度春季学術大会(仙台市戦災復興記念館:2004.05.22.).



東北地理学会2005年度春季学術大会(仙台:2005.05.22.)

英国バーミンガム市の都市経営にみる「欧州」と「文化」

山田晴通(東京経済大学)


[要旨]
 EUの文化事業である「欧州文化首都」は、2008年に二巡目の順番が英国に回ってくる。国内の一都市を選ぶ選定作業は2002年から2003年にかけて行われ、英国政府は最終的にリバプールを選んだ。リバプールでは、既に様々な先行イベントなどが進められている。
 英国第二の都市バーミンガムは、この最終選考に残った都市の一つであり、立候補後のキャンペーンでは「欧州」と「文化」というキーワードに引き寄せて都市としてのアイデンティティを広く宣伝した。その内容は、キャンペーンの中で支持を訴えるため関係者に配られた報告書『バーミンガムのルネッサンス』にまとめられている。そこでは、バーミンガムがEUの開発資金をどのように有効に活用して、都市の再生を計ってきたのか、という観点から議論が展開され、欧州の一員として、また文化的側面の充実した、魅力ある都市として再生されたバーミンガム、というイメージが強力に主張されている。
 バーミンガムは、港湾都市ではなく内陸に位置し、産業革命後に急成長した歴史の浅い産業都市であり、「欧州」との歴史的紐帯をほとんどもっていない。しかし、1970年代以来、製造業の構造的不振に苦しんだバーミンガムは、ERDF(欧州開発資金)やESF(欧州社会資金)などのEU資金を受け入れることが可能であった。バーミンガムが「ユーロシティーズ」の活動に早くから参加して欧州の諸都市との政策交流にコミットしてきた背景にも、1980年代以降後退していった政府補助金に代わるものとしてEU資金へ向けられた期待があった。
 「文化」についてのバーミンガムの主張は、一方では高尚な芸術文化(例えば交響楽団)への関与、公的支援を強調しつつ、他方では、エスニック集団の存在を、多文化主義的共生の実践として、誇らし気に強調する。しかし、そのような多文化主義は、高尚文化とはほとんど接点をもたないのが常態となっている。
 「欧州」との関係の強調にせよ、「文化」都市の標榜にせよ、必ずしも実態を反映したものではなく、欧州文化首都を目指すキャンペーンに動員されたレトリックに過ぎない、と考えることも可能である。しかし、近年のバーミンガムは、EU資金の支援も受けた施設整備の成果もあって、ビジネス・ツーリズムの興隆による国内外からの来訪者増や、自動車関連産業などへの欧州からの民間投資の拡大を経験してきた。また、最先端の商業集積として2003年に開設された「ブルリング」は「欧州買い物首都」という宣伝文句を掲げ、欧州との結びつきを想起させるような演出がしばしばとられている。
 1980年代以降にバーミンガムがとった地域活性化の戦略は、過去の産業都市イメージの払拭、経済のソフト化/サービス化の流れに乗った産業構造の改革であり、それは一定の成果を見せてきた。この報告書は、そうした努力の成果を総括することで、バーミンガムの都市戦略の方向が「欧州」との紐帯を重視し、「文化」を経済活動に取り込む方向へ進んでいることを伝えようとしたものであり、読み取るべきなのは、バーミンガムが、一定の具体的成果を踏まえて主張する都市としての新しいアイデンティティの内容なのである。
 こうした方向性は、中心市街地における再開発事業にも明瞭に表されている。例えば、運河周辺の再整備も、古い産業施設の再生、産業遺構の観光資源化であり、単なる産業振興策でも文化政策でもなく、文化を取り込んで経済活動を刺激し、成功体験を通じて市民に誇りと自信を回復させようという射程をもった政策なのである。
 ブルリングの再開発に際しては、隣接する公設市場のリニューアルが平行してすすめられた。バーミンガムの商業的繁栄を象徴し、しばしば郷愁とともに記憶される公設市場は、近代的な施設に更新され、ブルリングの隣接地に存続している。公設市場を拠点とする小規模店鋪の経営者には、南アジア系とみえる者も少なくない。報告書で感じられた「文化」というキーワードをめぐる分断を繋ぐ手がかりは、このような施設の配置と、その間を行き交う人の流れにあるのだろう。

Birmingham City Council, 2003: Birmigham 's Renaissance: How European Funding has Revitalised the City. Birmingham City Council, 53ps.

**




山田晴通(2006):英国バーミンガム市の都市経営にみる「欧州」と「文化」:この発表を踏まえたフル・ペーパーです

このページのはじめにもどる
テキスト公開にもどる
山田晴通・業績一覧にもどる   

山田晴通研究室にもどる    CAMP Projectへゆく