私的ページ:山田晴通

<遅刻耳>

I've heard of it only lately !


 人間は、生きている限り、いくつになっても日々新たに知ること、学ぶことがあるものです。いい歳をして、当然知っているはずのことを今さら知ったり、世間ですっかり一般的になっている現象や言葉に乗り遅れて、ようやく最近になって初めて知ることも少なくありません。そうして出会う概念や言葉は、世間一般には既に定着していても、個人にとっては新語であったりします。
 このページは、山田が知らないことに日々遭遇し、少しずつ新しいことがらを知るようになる過程の、ほんの一部をご紹介するものです。青字の部分は、山田の理解を辞書風にまとめたものです。つまり、山田個人にとっての新語集といったところです。もし、万一大きな勘違いをしているところがありましたら、意地悪しないでこっそり教えて下さい。メモ程度で分かりにくい内容のところもあると思いますが、悪しからず。
(2006.04.15.)
<これまでのエントリー=ほぼ五十音順>
2006年の<遅刻耳>][2007年の<遅刻耳>][2008年の<遅刻耳>][2009年の<遅刻耳>

[2010年の<遅刻耳>]
  • 具入りラー油/石垣島ラー油 :2010.04.02.
      ラー油に、唐辛子や焼きニンニクなどの具を入れたもの。通常の調味料としてのラー油より辛みを抑え、ご飯にかけて食べたりできるような味になっている。2009年に桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」が大ヒット商品となり、2009年のラー油市場は以前の2〜3倍の規模に膨らんだらしい。2010年3月にヱスビー食品が対抗して「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」を発売するなど、大手の動きもあるが、原型となっているのは「石垣島ラー油」らしい。いずれにせよ、山田には縁のない食べ物かもしれない。[テレビのニュース番組から]
      関連ページ:ラー油#日本でのラー油(ウィキペディア):石垣島ラー油(ウィキペディア):


[2009年の<遅刻耳>]
  • 奥美濃カレー :2009.10.25.
      岐阜県郡上市、特に旧・白鳥町を中心として、地域の飲食店が提供する、一定の基準を満たしたカレー料理のこと。旧・白鳥町商工会が中心となって企画が始り、東京の有名カレー店『パク森』のオーナーの助言を得て、地元の郡上味噌を隠し味に使い、地元食材を活かすことを条件に、様々なカレー料理を「奥美濃カレー」として認定している。町村合併で郡上市が成立し、対象地域は郡上市全域に広がっている。[日本地理学会の研究グループでの発表から]
      関連ページ:奥美濃カレー奥美濃カレープロジェクト:岐阜県郡上市商工会

  • ボイズンベリー(アドベリー) :2009.10.25.
      ベリー類の一種で、ニュージーランドが主産地となっている。日本では滋賀県高島市(旧・安曇川町)が産地形成に取り組んでいる。日本では「あどがわ」のべリーという意味での「アドベリー」という名称で流通している。[日本地理学会の研究グループでの発表から]
      関連ページ:アドベリー生産協議会ニュージーランド・ボイズンベリー

  • 腰だめ :2009.10.21.
      立った状態、ないしは、歩き/走りながら、銃を腰の位置に置いたまま、狙いをつけずに見当だけで射撃すること。突撃の際などに腰の位置に銃を構え、前進しながら撃つこと。転じて、十分に準備がない段階で、(特に数値について、必ずしも正確ではない)見当をつけて論じること。
      かつて、1994年に細川護煕首相が深夜の記者会見で国民福祉税構想を発表した際に、後者の意味で、この言い方を使っていた。
      [日本郵政の次期社長に斎藤次郎が内定した報道の関連で、細川首相の会見が取り上げられていたところから]
      関連ページ:こんな感じに: ソフィーの部屋三浦朱門: 1999/01/08 産経新聞朝刊

  • ネリカ(ネリカ米) :2009.10.20.
      「アフリカのための新しい米」を意味する New rice for Africa を圧縮して造語された NERICA が名称の由来。サブサハラ・アフリカでの生産のために開発された米の品種の総称。アフリカの気候や環境に適合することを目指して数十種が開発されているらしい。
      [ラジオ番組から]
      関連ページ:ネリカ: Wikipediaアフリカの飢餓を救うネリカ米

  • フレアスタック :2009.10.15.
      石油精製施設から排出される余剰ガスを、完全燃焼させて無害化し、火炎として放出する仕組み。エネルギー効率や炭素排出量の観点からは、燃焼するより回収して熱源として利用することが望ましいとされるが、実際には困難な場合が多く、フレアスタックによる処理が主流になっているそうだ。
      [「工場萌え」を話題にしたテレビ番組から]
      関連ページ:フレアスタック: WikipediaIHIプラントエンジニアリング

  • エンバーミング :2009.04.10.
      「embalming」、すなわち、「香油・香膏漬けにする」というのが原義。日本語では「死体防腐処理」、「遺体衛生保全」などと訳されることもある。死者の遺骸に防腐処置を施し、さらに損傷部位の修復などもして、葬送の際に遺体の見映えをよくする方法。米国では高い普及率といわれ、8割以上の遺体がエンバーミングを施されるとされるが、日本ではまだ普及が進んでいない。
      [テレビ番組から]
      関連ページ:エンバーミング: Wikipedia公益社遺体の取り扱いとエンバーミング

  • 黒猫褌 :2009.04.10.
      簡易褌ともいわれる、少ない布面で作製する褌。前袋以外は紐状になっている。前袋が黒い布で作られることが多いことから、「黒猫」の名が生じたらしい。昭和初期から戦後にかけて、子どもの水着代わりに使われることが多かった。その後もサポーターとして使用されることがある。昔のものは麻布で作られていたが、最近は綿などで作られる。[同僚との雑談から]
      関連ページ:黒猫褌: Wikipedia褌屋HP■褌のかたろぐ・黒猫褌■黒猫褌の神髄...作り方の説明がある:

  • マジコン :2009.03.07.
      もともとはスーパーファミコンのデータをFDにバックアップするツール「マジックコンピューター」のこと。現在はそこから転じて、同様の機能をもつものの総称。
      もともとバックアップ自体は私的複製の範囲内であれば違法性はないが、「マジコン」があると、ネット上に存在する違法なファイルを取り込むことで、オリジナルのゲームソフトを持っていなくてもゲームができる。このため、2008年7月に主なゲーム機/ゲームソフト会社などからその流通の差し止めを求める訴訟が提起され、2009年2月に東京地裁の判決が出たことでオークションでの取り扱いなども規制されることになった。
      [オークションサイトの「おしらせ」から]
      関連ページ:マジコン: Wikipedia秋葉原「マジコン」バカ売れ /アキバblog...2008年の記事:マジコン完全攻略

  • 着エロ :2009.02.18.
      着衣の状態で、一応セミヌードではあるモデルの、エロティックな姿を捉えた画像。いわゆる「グラビア」が、比較的露出が大きい場合でも、エロティックに過ぎないアピールを狙うものであるのに対して、あからさまに劣情に訴えることが着エロの目的であるようだ。着衣といっても、小さいサイズやブラジリアンの水着、透けやすい素材のシャツ、あるいは、ボンデージ系のレザー類など、性的連想を働かせるものである事が多く、モデルの姿勢や撮影される場面の設定なども、むしろ一般的なヌード類よりも「過激」である事が多いとされる。
      1990年代末に「着メロ」が一般化したのを受けて、言葉が作られ、数年前から一種のはやりになっていたようだが、こうしたジャンルの流行に疎くなっているのも年齢の故だろうか。
      [テレビ番組『草野☆キッド』から]
      関連ページ:着エロ: Wikipediaアート資本主義/着エロというエロティシズム...2006年の記事:シーナ茜: Wikipedia...『草野☆キッド』でこのジャンルの紹介をした「着エロ」モデル=化けるかもしれないと感じさせるキャラ的に面白い人:

  • クローハースト失踪事件 :2009.02.05.

  • 感情労働 :2009.01.30.
      Emotional Labour の訳語。肉体労働、頭脳労働、といった捉え方と並んで、対個人サービスの業務において、サービス対象者へ感情移入したり、自ら感情を表出させるといった側面が労働の中で重要になっているような労働形態のことを指す。言葉としての「Emotional Labour」を最初に使ったとされる社会学者 Arlie Hochschild は、対人サービスの仕事をする者が、場面ごとにふさわしい感情を、(実際には違っていても)あたかも持っているかのように振る舞い、また、そのように振る舞うことで実際にそのような感情を呼び起こし、さらにはその場にいる他の人々にもその感情をもたせて、仕事を上手く運んでいくという点に注目した。1983年の著作 The Managed heart: Commercialization of Human Feeling がこの議論の出発点とされている。
      その後、この語は、看護士や福祉関係者、客室乗務員、あるいは、接客業従業員などの労働の性格を論じる上で、様々に定義し直されながら浸透してきている。日本では、2000年に訳書『感情労働としての看護』、2006年に『ひと相手の仕事はなぜ疲れるのか―感情労働の時代』といった本が出版され、認知度が上がったようだ。
      [同僚との会話から]
      関連ページ:Emotional labor: Wikipedia感情労働:イノ語辞典『労働の科学』2002年8月


[2008年の<遅刻耳>]
  • 人工衛星饅頭 :2008.11.05.

  • 富山ブラック :2008.09.11.

  • 外こもり :2008.08.30.

  • 愛されカラー :2008.04.06.
      実はまだよくわかっていないのだが、女性のファッションについて「愛らしい色」というくらいの意味で使う言葉らしい。いろんな色についてこの言葉を使うようでもあるのだが、最も良く使われるのはピンク色、特に淡いピンク色についてであるようだ。[テレビの通販番組から]
      関連ページ:職場の愛され女になろう...「愛され女」「愛され度」「愛されキャラ」と「愛され」連発のページで、「愛されカラーの代表「ピンク」」という一節がある:お嬢様の通勤バッグ愛されカラーのガーターベルト..以上の2例では淡いピンク色のこと:明るめ愛されカラーニットワンピース.. ここでは緑や青を指してこの表現を使っている:

  • トワル :2008.03.18.
      仏語「toile」に由来する言葉で、本来は単に「布」という意味だが、「麻布」「帆布」と説明されることも多い。オートクチュールの衣裳などを作る際に、採寸した結果を踏まえて、安い平織りの布などで仮に裁断し、ピン打ちで止めたりしつけ糸などで縫製したもの。半身だけを作ることも多いが、山田が実際に展示されているのを見たものは、しっかり縫製された全身分が作られていた。神戸ファッション美術館の展示から]
      関連ページ:メンズファッションメーカーblog..洋服屋の社長さんのブログ..半身のトワルと完成品の写真がいろいろあります:IZUMI WEDDING.. ウェディング・ドレスのトワル・チェックの様子:

  • ゴーストフィッシング :2008.01.18.
      直訳すれば「幽霊漁業」。漁網や籠などの漁具が、海中に遺棄されると、そこに入り込んだ魚や蛸などが出られなくなって死んでしまい、その肉が餌となってさらに魚が入る、といった状況が続く状態。特に漁具が自然分解しない(しにくい)金属やプラスチック類でできていると、長期間にわたって漁業資源が損なわれ続けることになる。[テレビ朝日『報道ステーション』から]
      関連ページ:海洋ゴミ問題Beachcomber's Logbook">海洋ゴミ問題松岡ほか(2006): ゴーストフィッシング研究の現状と方向性

  • インジェラ :2008.01.17.
      エチオピアの伝統的な主食。イネ科の植物「テフ」の実を粉にして、水を加えて発酵させてから、パンケーキ状に焼いたもの。発酵させてあるため、酸味を含むのが特徴。「ワット」と呼ばれるおかず類とともに食べる。本来は家庭で食のたびに焼くものだが、都市部などでは買って来ることも多いという。鉄分が高く、また小麦粉を用いないため小麦アレルギーの人でも食べられることもあり、欧米では健康食品として流通している。 [NHK-BS1のドキュメンタリー番組から]
      関連ページ:食べ物に関する情報@エチオピアペットインジェラ: Wikipedia

  • ジーナ・シックス :2008.01.12.
      (The) Jena Six。米国ルイジアナ州ジーナの高校で起きた白人男子生徒への暴行事件で、殺人未遂、殺人共謀などの罪で起訴された6人の黒人男子生徒たちのこと。事件に先だつ伏線として、学校内において人種差別的な事件が起こっていたことや、被害者が軽傷であったにもかかわらず、地方検事が極めて重い刑を求め、高額な保釈金が設定されて、保釈金が支払えないために長期間拘束される被疑者生徒が出たことなどから、人種差別事件として全米の注目を集めるようになった。
      ちょうど半世紀前のアーカンソー州リトルロック高校事件の際の9人の黒人生徒たちが「The Little Rock Nine」と称されるのと対になるような表現でもある。
      [朝日ニュースターの番組『デモクラシー・ナウ』から]
      関連ページ:Jena Six: Wikipedia人種差別反対! Jena Six 嘆願書に署名してください!...ブラックカルチャー知識箱から(他にも関連記事あり):Jena6を通して、いろいろ考える


[2007年の<遅刻耳>]
  • ペット・プロジェクト :2007.12.12.
      研究機関や企業の開発部門などで、特定の人物が長いあいだ取り組み続けて手離そうとしないプロジェクト。比較的好意的に説明されることもあるが、この語で言及されるプロジェクトは揶揄や軽い非難の対象であることが多い。いつまで経っても成果の上がらないプロジェクトなのに、特定の人物の「ペット・プロジェクト」であるために、なかなか終息しないということも結構あるようだ。[同僚との雑談から]
      関連ページ:Pet Projects: The Brian Wilson Productions...このタイトルは関係あるのか、ないのか微妙:

  • ペア碁 :2007.11.05.
      碁の女性への普及を主眼に考えられた、男女ペアで一組を作り、ペア同士で対戦するスタイルの碁。ペアの間でも制限された範囲内でしか情報交換をしてはいけないルールなので、パートナーの意図を良く汲みとって差し手を決めていかないと思ったような形にならない。ついでだが、この語を見て、山田が勝手に想像したときは、コントラクトブリッジのようにパートナー同士が対面する形で4人が四方に座り、パートナーの間でも一切情報交換をしてはならないのかと思ったのだが、そうではない。[電車の吊り広告でみた大会の広告から]
      関連ページ:日本ペア碁協会ペア碁体験

  • シュシュ :2007.11.03.
      女の子の髪を束ねる輪ゴムのことで、特に、カラフルであったり、ちょっとした飾りが付いているものを指す。もともとは、フランス語で Chouchou「かわいらしい(もの)」という意味。「ヘアゴム」という方が一般的のようだが、ちょっと無粋なので「シュシュ」という言葉で置き換えようとしているらしい。[ラジオ番組で耳にした若い女性の会話から]
      関連ページ:petit-chouchou for lovely girlファッション・トリビア

  • ミッドセンチュリー :2007.09.05.
      二十世紀の半ばころに生み出された建築や家具のスタイル。より英語に近く「ミッドセンチュリー・モダン Mid-Century modern」という場合もある。特に家具の場合、中心人物とされるのは、イームズ夫妻だが、同時期の他のモダニズムのデザイナーの仕事もこの言葉で括られることも多い。[ゼミ合宿中のゼミ生の発表から]
      関連ページ:Mid-Century MODERN...そのものズバリの店名を付けたお店:Midcentury...こちらはもう少し緩い意味にとっている様子:

  • バンギャ :2007.09.05.

  • スピンドクター :2007.07.23.

  • フラッグフットボール :2007.06.25.

  • 弾劾証拠 :2007.04.23.
      事実を立証するために裁判に提出される証拠ではなく、相手の証拠の証拠力を減殺するためには用いられる証拠を弾劾証拠といい、通常の証拠と異なる点がいろいろある。伝聞証拠は裁判における事実認定に用いることができないが、相手の証拠の証拠力を減殺するために弾劾証拠として用いられることがある。また、民事訴訟では書証はできるだけ早く提出することが求められるが、訴訟戦術上、弾劾証拠は、公判中に追加することが許されている。ただし、弾劾証拠の適用可能な範囲については、法学者の間に見解の違いがある。[傍聴した裁判のやりとりから]
      関連ページ:民事訴訟実務の指針論点刑訴法...慶応義塾大学:

  • DES(Debt Equity Swap) :2007.04.23.
      デットエクイティースワップとは、企業の負債を、株式の発行によって帳消しにしてもらうこと。つまり、このまま無理に取り立てようとしても会社がつぶれたら債権の価値がほとんどなくなってしまうことを踏まえて、企業を潰さないように、また、将来再建後に利益が得られることを期待して、債権に相当する株式を保有すること。「現代版の徳政令」という見方もある。[傍聴した裁判のやりとりから]
      関連ページ:証券用語解説集:野村證券goo 辞書...二つ目の意味にも注意:

  • 菊のり:2007.04.20.

  • VPI職業興味検査:2007.04.11.

  • トピアリー:2007.03.28.
      西洋庭園などにある、植物を園芸的に変形させたり、刈り込んだりして作る造型物。動物や幾何学的な形にするものなどが代表的。鉢植えなどで、そうした造型をするための針金の型を指す場合もあるようだ。[テレビのバラエティ番組から]
      関連ページ:日本トピアリー協会花工房bloom

  • 誤乗:2007.03.27.
      文字通り、列車などに「誤って乗ってしまう」こと。特にJRの場合、これを理由に「無賃送還」の取扱いを受けることができるのだが、この手続については意外に知られていない。例えば、東京から高崎に新幹線で向かっていて寝込んでしまい、長野まで行ってしまった場合、「誤乗」であることを認めてもらえれば追加料金なしに高崎へ行けるが、特に何も申し出ないと、長野までの乗り越した分と、長野から高崎へ戻る分の運賃・料金が必要になる。既に上りの列車がなくなっている時間帯の場合、始発の上り列車に乗るという前提で、一定の手続を経て駅から出ることもできるそうだ。[同業者(同じ専門の他大学の先生)との雑談から]
      関連ページ:取り扱いの規則→旅客営業規則第291条など:Yahoo! 知恵袋

  • セカンド・ライン:2007.03.21.
      ジャズのルーツの一つとされるニューオリンズのブラスバンド演奏....のことではなく、高いブランド・イメージがあるファッション・ブランドが、そのイメージや雰囲気を活かし、またそれを傷つけない範囲で展開する普及品の系列ブランドのこと。ダナ・カラン(DONNA KARAN)の「DKNY」、カルヴァン・クライン(Calvin Klein)の「ck」などが典型とされ、正価における利益率はメインのブランドより高いことが多い。英国のポール・スミスの場合、日本で製造され、ほぼ日本だけに流通している(英国には流通していない)セカンド・ライン(ポール・スミス・ジーンズなど)が、全世界における売り上げでも大きな比重を占めているらしい。ちなみに、Wikipedia で日本語の「セカンドライン」を引くとこのファッション用語の意味での解説だけがあり、英語の「second line」では音楽の方の説明だけがある(2007.03.21.現在)。[日本地理学会で聞いた研究発表から]
      関連ページ:ファッション用語集:さらに流用されることもあるようだ→はてなダイアリー

  • 〜しる/日本は反省しる:2007.03.13.
      「〜しる」は「〜しろ」の言い換えだが、揶揄や侮蔑のニュアンスを帯びて使われることが多い。2ちゃんねるほかの掲示板では、「奴→ヤツ→ヤシ→香具師」のような置き換えがいろいろあるので、これも単純にそうした類の一つかと思っていたが、この表現が教科書問題が関心を集めていた2001年春に国会議事堂前で座り込みをした韓国の代議士のプラカードのスローガン「日本は反省しる」に由来するという来歴については知らなかった。[別件の検索中に偶然見つけたサイトから]
      関連ページ:東亜日報の報道[韓文]:歴史的経緯 - 運が悪すぎ

  • エアフォース・ツー、エグゼキュティブ・ワン・フォックストロット、等:2007.03.08.
      米国の大統領専用機を「エアフォース・ワン」と呼ぶのは知っていたが、これが特定の機材を指すものではなく、大統領が搭乗している空軍機という意味でのコールサインであり、大統領が乗っていないときにはコールサインが別のものになることは、これまで知らなかった。大統領が乗っているのが陸軍機なら Army One、海兵隊機なら Marine One、民間機なら Executive One 等々となること、同様に、副大統領の搭乗している場合、数字が Two となることも知らなかった。Executive One [Two] Foxtrot というのは、大統領[副大統領]本人が搭乗せず、その家族が搭乗しており、セキュリティ上の理由で必要と認められた場合に使用するコールサインなのだそうだ。[別件の検索中に偶然見つけたサイトから]
      関連ページ:「エアフォースワン アメリカ合衆国大統領専用機について」...日本とアメリカの航空ショーガイドのサイトにある詳しい説明:

  • 藤田(フジタ)スケール:2007.03.03.
      米国で竜巻の研究に従事した藤田哲也(1920-1998)が提唱した、被害状況から推定する竜巻の強さの指標。Fスケールともいう。アンテナが壊される程度のF0から、堅牢な家屋が跡形もなく消えてしまうF5まで、6段階が設定されている。さらに竜巻被害の幅と走行距離を勘案した、藤田ピアソン・スケール、という竜巻の大きさの指標もある。藤田博士のことは、以前に『メディア空間文化論』の翻訳作業の一環で調べたことがあったので、この言葉も目にしたことはあったのかもしれないが、頭に入っていなかったので、改めて書き留めておく。[新聞のコラムから]
      関連ページ:たつまき博士の研究室(藤田博士を顕彰するサイト)にある解説「たつまきの大きさ」:

  • ゼムストヴォ:2007.03.01.
      帝政ロシア末期のロシアの地方自治体。Земство。農奴解放による封建的領主制度に代わる地方行政機関として1864年に制定され、1917年の十月革命まで存続した。ゼムストヴォは県や郡を単位として設けられ、選挙によって議員が選ばれたが、概して貴族〜地主層の意向を反映した性格をもっていた。帝政に対しては、権限の拡大を求めるなどした。レーニンはゼムストヴォ統計の分析をやっていたという。「ツァーリでもなく、ゼムストヴォでもなく、人民を!」というのはトロツキーの言。[同僚教員との雑談から]
      関連ページ:ゼムストヴォ統計出版物カード目録(北海道大学):ロシア ゼムストボの切手

  • コミック・ガンボ:2007.02.15.
      公式サイトによると「首都圏の主要スポットで毎週配布されている“日本初”の無料マンガ雑誌」で「毎週火曜・水曜日に首都圏の主要駅付近で朝と夕方に配布」しているらしい。国分寺駅も「主要駅」のうちに入っていて「黄色いジャンパーのガンボ・スタッフ」が配布している。ざっくり見た感じは普通の青年漫画誌と変わらない。ボリュームも200ページ以上ある。創刊は1月16日だったそうだが、今日初めて存在を知った。まさしく遅刻耳である。ちなみに入手したのは2月13日発行の5号。[現物入手]
      関連ページ:創刊の報道→アキバ経済新聞まんたんウェブMarkeZineiZaイザexcite.WebAD Times東京新聞

  • 万歳返し:2007.01.22.
      長野県北信地方の一部に見られる、結婚式の習慣。結婚披露宴の最後で、出席者が万歳を唱和して結婚を祝すことへの返礼として、新郎新婦、両親、仲人など主催者側が音頭をとって来賓、出席者に対して万歳をする。もともと長野県では、慶事に万歳をする習慣が近年まで比較的よく残っているが、「万歳返し」は一部にだけ見られるもので、県内の他地域の人にも驚かれることが多いという。[長野県のローカル・ラジオ放送から]
      関連ページ:おらほの行事...作法などの詳しい説明:婦女子のたしなみ教えて! goo

  • フリーランチ投資:2007.01.20.

  • げんしけん/現代視覚文化研究会:2007.01.19.

  • 紳士的なロボット:2007.01.18.
      ネット上の情報を自動的に収集する検索エンジンなどのロボット(スパイダー、クローラーとも呼ばれるプログラム)のうち、アクセスした先にロボットへのコマンドを記したファイルである「robots.txt」があった場合に、それを無視せず、コマンドに従うものをいう。このファイルに、「ここから先は見るな」という意味のコマンドが書かれていれば、「紳士的なロボット」はそこから先の探索はしない。[別件について検索している途中で見かけたページから]
      関連ページ:ロボット対策robots.txtはあくまでも気休め程度...11月14日:

  • ユニット出演:2007.01.16.
      特定の劇団の劇団員らがまとまって、特定のテレビ番組に(特に吹き替えの声優として)出演すること。永井一郎がテレビ番組吹き替えの草創期について語る回顧談のラジオ番組から]
      関連ページ:Wikipedia...吹き替え/配役

  • あけましておめでとうございました:2007.01.15.
      年が明けて少し時間が経ってから初めて会う人と年始の挨拶を交わす際に、「...ました」と挨拶の末尾を過去形にして、しかるべき時期からは既に遅れている、というニュアンスを加える表現。[実際にこのように挨拶された]
      関連ページ:Cafe De Bangkok..ってご挨拶遅すぎっ(1月7日):happymanagement..もう、年が明けて一週間:ponz.info..気が付けば1月ももう下旬:

  • アリバイ会社:2007.01.12.

  • タイオイル:2007.01.11.
      ムエタイの選手が、試合や練習に際して体に塗るオイル。打撃を滑らせる効果のほか、傷や打撲への薬効もあるとされる。塗った部分には刺激があって熱くなり、また独特に匂いがあるらしい。ワセリンと併せて用いられることも多い。[秋山vs桜庭戦(2006.12.31.)関係のニュースから]
      関連ページ:記者会見全文(4)=GBR:次回の入荷までお待ち下さい=タイ雑貨専門店SHOPSEIKO:ワセリンとタイオイル=ムエタイ・キックボクシング探検隊:リングサイドのいろいろな道具たち=「プロボクシングの健康管理のお手伝い」をしているという方のページ:

  • 育成選手:2007.01.09.
      プロ野球の球団は、支配下登録選手を70名まで保有できるが、この枠を越えて「準支配下登録」される選手。かつての「練習生」制度と似た部分があるが、ドラフト(2次ドラフト)で指名する必要がある点、二軍公式戦に出場できる点などが違う。なお、同時に創設された制度である現行の「研修生」は、かつての「練習生」よりも各球団の優先権を制約した形であり、球界全体で将来の人材を確保するための制度といった趣がある。[偶然見つけたネット上のページから]
      関連ページ:野球規約・統一契約書=日本プロ野球選手会:「選手育成制度」新設へ=読売新聞:ドラフト2006/育成ドラフトは5球団12人指名=読売新聞:

  • 空師(そらし):2007.01.05.

  • 探求活動:2007.01.05.

  • メンヘル/メンヘラ(メンヘラー):2007.01.03.
      Mental Health に由来し、何らかの意味での精神疾患で通院している人を指す。2005年はじめには普及し始めていたらしい。また、「症状がない、もしくは軽いのに、さも重度の疾患があるかのように振舞う人」を「偽メンヘラー」などと称することもあるようだ。私自身、不定期ながら精神科/心療内科兼業医に通院している(処方箋はもらっていない)ので、メンヘラにあたるのだろうが、こういう軽い語感の新語が広義のメンタル・ヘルスについてオープンに議論する可能性を拡大すると言う肯定的な感覚より、安易に差別感を助長するすることになりそうだという否定的な側面を強く感じる。[偶然見つけたネット上のページから]
      関連ページ:めんたるひろば(旧メンヘル総合交流サイト)=掲示板を見る限り、怪しげな話が多く、まともにやっていてこうなるのか、最初からいかがわしいのかもよくわからない:メルヘンメンヘルわーるど☆=「心身ともに健常者の側から見たメンヘラの面白可笑しい書き込みその他を貼り付けてあざ笑うブログ」だそうです:


[2006年の<遅刻耳>]
  • 東宝映画『ゴジラ対若大将』:2006.12.28.

  • 爆弾低気圧:2006.12.26.
      短時間のうちに急速に発達する温帯低気圧のことで、冬季、特に暖冬時に出現しやすいとされ、暴風雨や落雷などを生じさせることが多い。緯度φに位置する低気圧が、直近24時間に24(sinφ/sin60°)hPa以上も中心気圧を下げた場合にこう呼ばれるが、これは北緯35度付近で考えれば、およそ17hPa以上の急激な発達ということになる。[テレビの天気予報から]
      関連ページ:森田さんのお天気ですかァ?Weather Map 天気予報用語集=エセ解説も秀逸:tarosite.net™=やや専門的な説明

  • ハンドルキーパー/ボブ:2006.12.19.

  • 環境三四郎:2006.12.04.
      1993年に発足した東京大学のサークル。「学習と行動、批判ではなくて提案、交流そして成長」がモットーとして掲げられている。元々は授業と連動した形で環境問題に取り組むサークルだが、現在は幅広いテーマに取り組んでいる。例えば、東大の駒場キャンパスは、現在では「原則禁煙」とされているが、公然と喫煙をしていると、このサークルのメンバーに注意されることもあるそうだ。[学会で出かけた駒場キャンパスで、在学生から]
      関連ページ:環境三四郎=公式サイト:なぜ「三四郎」なのかわからない方は→夏目漱石『三四郎』

  • 『谷川俊太郎の33の質問』:2006.11.26.
      谷川俊太郎が、対談集のネタとして考えた質問群。奇妙な質問もいろいろあり、これに答える形で武満徹らが谷川と対談するという本が1980年に刊行されたそうだ(未見:1986年にはちくま文庫版が出ている)。ネット上では、いろいろな人が、自分なりの回答をこの質問群に対して書いている。ちなみに、ノーマン・メイラーの「69の問答」なるものが先行するアイデアとしてあったらしいが、こちらのことは不詳(ご存知の方は教えて下さい...って本をちゃんと見ればよいのだろうが)。とりあえず、他の人の回答を読むと影響されそうに思ったので、質問だけ読んで自分の回答を作ってみた。[別件の検索中に偶然見つけたサイトの記述から]
      関連ページ:谷川俊太郎の33の質問に答える開店休業八方美人男アマゾニア

  • 通謀虚偽表示:2006.11.17.

  • 「いかのおすし」/上越方式:2006.11.15.
      警視庁が考案したこども向けの防犯標語=ついて「いか」ない/(車に)「の」らない/「お」おごえを出す/「す」ぐに逃げる/人に「し」らせる=のそれぞれのフレーズの頭をつないだ言葉。全国で普及が図られているようだ。特に、新潟県の上越市では、歌にしてパトカーから流したり、紙芝居やダンスなどにもしており、上越方式と称して各地へ広まりつつあるらしい。[国分寺駅北口に掲示されていた小学生の手描きポスターから]
      関連ページ:イカのおすし=上越方式の歌を作ったグループのサイト

  • 豊天商店:2006.10.22.

  • ピラティス(ピラティス・メソッド):2006.10.19.
      最近、特に女性の間で広まっているエクササイズの一種で、無理のない動きで筋力トレーニングをしつつ代謝を高め、美容と健康によいとされるもの。ボールやマッドなどを使うのも特徴。もともとは第一次世界大戦の負傷兵のリハビリ用のエクササイズとして開発されたものが米国に広まったもので、名称の「ピラティス」は開発者 Joseph Hubertus Pilates (1880-1967) の名に由来する。花くまゆうさくのマンガ「メカ★アフロくん」のセリフから]
      関連ページ:Pilates Movement Space←普及を進めている日本の会社:英語版Wikipediaの関連項目→Joseph Pilates:Pilates

  • スクリュー盤:2006.09.17.
      ヒップホップ系のリミックス盤で、下敷きにするトラックの再生速度を落として(遅くして)用いる手法を screwing、そのように加工されたものを screwed(あるいは "chopped and screwed")といい、そのような手法でリミックスされた作品を指す。元々は米国ヒューストンのDJスクリュー(DJ Screw, 本名 Robert Earl Davis, Jr., 1971-2000)が編み出し、テキサス州や南部でよく用いられていた手法とされている。彼の死後、追従、模倣するDJが増え、数年前から広く米国全土や日本でも知られるようになった。[ラジオ番組『TOKIO HOT 100』から]
      関連ページ:Screwed Up Records & Tapes←DJ Screw が創設したレコード会社:Top40 New Entries Nov.2002:←エリカ・バドゥの「Love of My Life」の紹介=2002年秋の日本ではまだ普及途上だったことの証拠

  • カピバラ:2006.09.14.
      体長1メートル超、体重50キログラム超まで成長するネズミの仲間の動物。ネズミやリスなど齧歯類の一種で、現生種としては最も大きい。自然界では南米アマゾン川流域の水辺に生息する。ウィキペディアによると、日本では、温泉に入ったり、宮様に飼われていたりするそうだ。[上野ヤマシロヤで見かけた「カピバラさん」関連商品から]
      関連ページ:かぴばら友の会カピバラ写真館

  • 瑞猫(ずいびょう):2006.08.29.
      読んで字の如く、幸運をもたらす猫のこと。「足の裏のニクキュウまで真っ黒」の黒猫をいうようだ。関川夏央のエッセイの一節に、「『我輩は猫である』のなかにそういうくだりがある」と同棲していた女性に言われるという箇所がある。もっとも黒猫は不吉という考え方もあり、要は猫を眺める人間の側の思い込みということだ。[関川夏央『石ころだって役に立つ』から]
      関連ページ:誤った迷信 黒猫は不吉?映画「道」のこと←関川のエッセイに出てくるフェリーニ監督の映画に関して:[2006.11.28.追記]木更津日誌~半田舎暮らしの記録~

  • 浅い川も深く渡れ:2006.08.27.
      ことわざとして定着しているものとは知らなかった。浅い簡単に渡れそうな川でも、深い川というつもりで用心して渡れ=簡単に思えることも、慎重に対処しろ、という意味らしい。[Tシャツに書かれていた文字から]
      関連ページ:先物取引を学ぶ←あまりお付き合いしたくない感じもありますが:しまむら←Tシャツはこちらの安心価格でした

  • パヤオ:2006.08.24.
      アンカーで固定したブイから、海中にロープ類を下ろした「浮き魚礁」で、遊漁船のポイントをつくるために沖縄の近海などに設けられている。もともと同様のものは南太平洋各地にあるようだが、沖縄へはフィリピンから伝来したもので、言葉としてもフィリピン語からきているらしい。[テレビ番組から]
      関連ページ:パヤオ漁←ヤマハ発動機のサイト:釣り舟:沖縄海人生活

  • 離学者:2006.08.06.
      大学に入学したものの、卒業に至らず大学をやめる者。「中途離学者」ともいう。大学制度という観点から考えれば、ほとんどは退学者と同義になるが、除籍者、転学(転出)者などを含めた総称として、一部の大学で使われるようになっている。また、社会的な観点から見れば、高等教育を受ける機会を得ながら、学ぶことから離れて行ってしまう者、というニュアンスも感じられる。一部の大学では、毎年、在学者総数の5%ほどが離学者となる厳しい状況も出始めているという。[組合の教研集会でのやりとりから]
      関連ページ:この問題を直視した某大学のニューズレター授業の中でさりげなく問題提起している例自分の大学で調査したのでしょうか?←「離学者」でページ検索してください:

  • ワイズマン/ワイズメン:2006.08.06.
      YMCAを母体に、それを支える目的で結成された社会奉仕を目的とする国際的クラブ "Y's Men's Club" のメンバー。"Y" とはYMCAのことだが、語呂から "wise man/men" とかけていることがわかる。最初のワイズメンクラブは1922年に米国オハイオ州で設けられたという。近年では女性を会員とすることが広まっており、1995年以降、ワイズメンクラブインターナショナルは、各地のクラブが "Y's Men and Women's Club" あるいは "Y Service Club" と名乗ることを認めている。[古書店で見かけた(買わなかった)書籍の表題から]
      関連ページ:ワイズメンクラブとはY's Men International

  • 家系ラーメン:2006.08.03.
      これはかなりの大遅刻である。言葉としてはとっくに耳にしていたのだが、意味を知ったのは今日になってだった。横浜の「吉村家」をルーツとする豚骨醤油味スープ、太麺などを特徴とするラーメンのスタイル。ただし、系譜につながらない追従店なども多く、定義は曖昧とされる。[別件の検索中に偶然見つけたウェブページから]
      関連ページ:家系拉麺の歴史家系総本山吉村家家系ラーメン

  • くまぇり:2006.07.17.
      諏訪市の放火事件の容疑者(20)のネットアイドル?としての自称。逮捕は8日で、その後いろいろ話題が広がってきたということらしいが、この言葉は今日初めて目にした。こちらの記事から48時間で、Google のヒットは10万件上積みされていた。[偶然見つけたニュースのページから]
      関連ページ:既に、検索でヒットする関連ページが閉じられ始めています:2006.07.17.1700現在で残っている関連ページ→くまぇりのHP/jpg 画像:この事件についてのまともなコメント→くまぇりさんの誤算

  • コーシャ:2006.06.29.
      ユダヤ教の戒律に沿って処理された食事。イスラム教の「ハラル」に相当する概念。レビ記11章で不浄とされている動物を避けた、あるいは、不浄ではないよう適切に処理された食品によって調えられる。
      コーシャ(630)のほか、コシェル(274)、コーシェル(261)、カシェル(127)、カシュルート(122)、コシャー(85)、カーシェール(33)、コーシェール(8) など、日本語表記にはばらつきがある(カッコ内は、その言葉と「ユダヤ」「食事」でグーグル検索したヒット数)。
      [国際学会でのイスラエル人教授との雑談から]
      関連ページ:日本ユダヤ教団コーシェル by イスラエル通信コーシェル by 株式会社ミルトス

  • 変ジャパ:2006.06.09.
      日本語の母語話者だが、海外での生活が長かったりするために、やや怪しげな日本語を操るようになっている人。ICUのキャンパス語から、帰国子女が多い外資系企業の世界などでも普通に使われるようになった言葉らしい。ほかにも、本ジャパ、純ジャパ、半ジャパ、ノンジャパ、などがあるようだが、意味が文脈によってずれるものもあるようだ。[別件の検索中に偶然見つけたページから]
      関連ページ:なくなってしまった「ICU用語辞典」のキャッシュ「私情つうしん」

  • バッちゃん:2006.05.28.
      鉄道愛好家(ヲタ)を「鉄ちゃん(テッチャン)」というように、バス愛好家のことをこのように言う。1980年代から(少なくとも立命館大学では)用いられていたという。分布が西日本を中心としているともいわれている。[学会懇親会の雑談から]
      関連ページ:バスファンサイト集「バッちゃん」の用例があるページ

  • つくし飴:2006.05.25.

  • 等親:2006.05.12.
      これまで「親等」の間違いだとばっかり思っていたし、実際に辞書を見ても「親等」と混用されることが多いとか、「親等」と同義の慣用表現とさえ説明されている言葉だが、本来は、律令時代以来、明治20年に民法典が整備されるまで用いられていた家族内の序列を表す用語で、現在の「親等」とは根本的に異なる概念。『広辞苑』には「妻から見て夫は一等親、夫から見て妻は二等親」という例示があり、ウェブ上には、明治時代前期(明治3年の新律綱領から明治15年の刑法改正施行までの期間)には法的にも妾が妻と同格の2等親として扱われた、とする記述が見えるが、他の場合の数え方はまだよく判らない。[文書作成中の文字変換から]
      関連ページ:いろいろ調べてみたが、包括的な説明はウェブ上に見あたらない...ご存知の方は情報を!:妻と妾を等しく「二等親」として扱うことについての記述→福澤諭吉『学問のすゝめ』における批判皇位継承との関係でのコメント

  • メタボリック・シンドローム:2006.05.06.
      新陳代謝(メタボリズム)の停滞から引き起こされた内臓脂肪型肥満によって、様々な生活習慣病(成人病)につながる症状が合併しながら発生する状態。要するに山田のような体型で、生活習慣病をいくつも抱えている状態のこと。このような症例は、代謝症候群、内臓脂肪症候群など、以前から様々な呼称があったが、2005年4月に日本内科学会などが「メタボリック・シンドローム」としての診断基準を決定したことから、この言葉が広く使われるようになった。[学生との雑談から]
      関連ページ:知っ得? 納得!! メタボリックシンドローム病気辞典:メタボリック・シンドローム

  • 帯状疱疹:2006.04.28.
      ヘルペスウィルスの一種「ヘルペスゾスターウィルス」によって引き起こされる皮膚病。病名通り、皮膚に帯状の疱疹ができるほか、神経痛を伴うのが特徴。子どものときに水痘(水疱瘡)にかかった人の神経節に潜伏しているウィルスが、過労や加齢によって抵抗力が低下したときに引き起こすもので、成人の1〜2割が罹患する。再発率は低く、1パーセントに満たないとされるが、症例によっては後遺症として神経痛が残る場合がある。また、ウィルスに冒された神経の部位によっては、顔面神経麻痺など深刻な障害を引き起こすおそれもある。[知人からのメールから]
      関連ページ:なぜか女医さんのアドバイスばかり→おしえて皮膚科AllAbout 女性の健康耳鼻科50音辞典

  • 造形師(造型師):2006.04.16.:2006.04.28.加筆
      プラモデルや着ぐるみ類の原型などを作る技術者/職人。特に、1980年代以降のガレージキットや、1990年代以降の食玩などによって海洋堂の仕事に注目が集まってから認知されるようになった言葉らしい。「原型師」という言い方もある。
      一般的には「造型師」の方が通用するようだが、海洋堂では、「造形師」という用語を用いている。これは、単に「型」を作るだけでなく「形」を創るというクリエイティブな面を強調してのことと思われる。
      [展覧会『造形集団海洋堂の軌跡』から]
      関連ページ:造形師ボーメ氏インタビュー造形師荒木一成さんインタビュー

  • エビカジ:2006.04.13.

  • チンドンマン:2006.04.09.
      チンドン屋さんのことを最近はこう言うらしい。全日本チンドンコンクールはこの用語を用いている。はじめて耳にしたときは、一瞬何のことかわからなかった。念のため、1991年の雑誌『ノイズ』の「特集・東京チンドンの現在」をひっくり返してみたが、「チンドン屋」「チンドン楽士」はあるものの、この言葉は使われていないようだ。おそらく、「○○屋」という表現に含まれる侮蔑的な語感を避けるために、比較的最近に使われるようになって来た用語であろう。[テレビのニュースから]
      関連ページ:ただし、いずれも「チンドンマン」という言葉は使っていない→チンドンの現場チンドン文献

  • ジビエ料理:2006.04.07.
      ゲーム料理、つまり狩猟で得た獲物の肉を使った料理。狩猟シーズンとの関係で、秋から冬の味覚とされる。フランス語の gibier を使うことから示唆されるように、特にフランス料理風に調理したものをこう呼ぶので、野生のイノシシの肉を使っていたとしても牡丹鍋がこう呼ばれるかどうかは微妙。[新聞の記事から]
      関連ページ:ジビエって何?信州・諏訪ジビエ プロジェクト

  • チクングンヤ熱:2006.03.28.
      蚊(熱帯シマカ、ヒトスジシマカ:昼間に刺されることが多い)によって媒介され感染する熱病で、前身に赤い発疹が見られることもある、東アフリカの風土病。従来は致死性が低いと考えられてきたが、近年になって死者が急増している。解明があまり進んでおらず、治療法、予防法も見つかっていない。特に、仏領レユニオン島では感染者が多くなっている。アフリカにとどまらず、インドなど南アジアにも広まっている。
      「チクングンヤ」はスワヒリ語らしいが、その語釈は「前屈みになる」あるいは「のけぞる」(ほど痛い)ということらしい。(←スワヒリ語を知っている方、正解を教えて下さい。)
      デング熱と誤診されることが多く、実際の感染者はさらに多いと考えられている。
      [学会の懇親会での雑談から]
      関連ページ:外務省渡航情報→仏領レユニオン他:チクングンヤ(感染症)の流行急速に拡大する伝染病、チクングンヤ熱

  • ワロス曲線:2006.03.26.
      近年の韓国ウォンの対米ドル為替レートの動きに見られる、のこぎりの刃のように見える単純な変動曲線のこと。曲線の形が、(ネット上の掲示板への書き込みで「笑っちゃう」を意味する「ワロスwwwwwwwww」といった表記のように)Wの連続に見えることから、2chで「ワロス」曲線と名付けられたとされている。このような曲線がしばしば現れることから、韓国銀行(韓国の中央銀行)の為替への介入ラインは素人でも明白に読めてしまうものであり、投資ファンドなどはこれに乗じてボロ儲けしている、という話(実際にはそんなに単純ではない)になり、さらに怪しげな、尾ひれがたくさんついた話が展開する、というのが「ワロス曲線」の世界である。
      もちろん「ワロス」は「笑える」「笑っちゃう」といった語感で使われる掲示板の書き言葉だが、「ワルラス」とか「ソロス」といった人名を連想させるという意味でも、よくできたネーミングだと思う。
      [ネット上のニュース(ATOKの予測変換に採用された新語)から]
      関連ページ:まずこちらを読む→enjoy Korea にある解説:それからこちらを読む→つれ数 にある解説

  • こいばな:2006.03.23.
      恋愛話、特に、雑談の中でおこなわれる恋愛に関する話。重い雰囲気にならないための言い方のような感じもする。
      漢字では「恋話」と書く。ただし、この漢字は「こいばなし」「こいわ」と読ませる場合もある。
      [テレビ番組から]
      関連ページ:恋話部屋こいばな(恋話など)

  • レガシー:2006.03.20.
      英語のlegacyだが、特にIT関係で、時代遅れになった古い規格のインターフェイスを「レガシーインターフェース」ということから、より広く、揶揄や皮肉を込めて(かつては一世を風靡したのだろうが)今では「時代遅れ」「古い」ものをさす言葉として、広く使われている。例えば、Intel Macの登場でWindowsが動かせるようになるのでは、という期待が高まったことについて、アップル社の某氏は「WindowsはレガシーOSだ」「われわれは、レガシーOSをサポートしていない」と述べたと報じられている。さらに進んで、「レガシーな奴」「レガシーな人」のように使う例も見られる。
      英語のlegacyは「遺産」「伝統」といった含意で肯定的に使われることが多く、日本でも自動車の名前にもなったりしているが、カタカナ語としては肯定的ニュアンスにはならないようだ。
      [ネット上の記事から]
      関連ページ:レガシーインターフェースアップル社某氏の発言

  • ARPU:2006.03.16.
      「アープー」と発音される。Average Revenue Per User の略で、訳せば「顧客平均単価」となるが、特に携帯電話やペイTVのサービスに関して、一定期間(月、決算期など)あたりの数値として算出されるものについて、この語を使う。[友人との雑談から]
      関連ページ:ARPU(顧客平均単価)向上

  • スーパーコンパニオン:2006.03.14.
      温泉地などで宴会に呼ばれるコンパニオン(昔風に言うなら酌婦)の一種。特に、酔客が喜ぶような肌の露出を厭わない演出など付加的なサービスを提供し、その分、料金が高い。類語として、ピンクコンパニオン、コスチュームコンパニオン、といった用語もある。[テレビ番組から]
      関連ページ:雲仙市議会野球拳

このページのはじめにもどる
過去を振り返るにもどる
山田の私的ページへの入口へゆく
山田晴通研究室へゆく    CAMP Projectへゆく