山田晴通:いろいろな活動記録



2002.06.15.

小規模メディアからみたコミュニティの姿 ―シドニーで考えたこと―

  東京地理教育研究会2002年6月例会

東京地理教育研究会2002年6月例会に講演者として招かれました。(山田は同研究会の会員ではありません。)
 以下に掲げるのは、事前に用意した講演のレジュメです。
 当日は、このレジュメのほか、SBS、2RRR、BondiFM のウェブ・ページの一部を印刷したものや、出生国別の人口統計、選挙区別の総選挙結果を地図化したもののコピーなどを資料として用意しました。
 報告の機会をいただきました谷川尚哉先生(中央学院大学)はじめ、研究会の皆様に御礼を申し上げます。


東京地理教育研究会2002年6月例会(法政大学:2002.06.15.)

◎◎◎ 小規模メディアからみたコミュニティの姿 ―シドニーで考えたこと― ◎◎◎


山田 晴通 (東京経済大学コミュニケーション学部) 
http://camp.ff.tku.ac.jp   yamada@tku.ac.jp 




■日本のコンテクストにおける「地域メディア」

 ◇地域紙...県域よりも狭域を対象とする新聞...「一県一紙」体制
 ◇無代広告紙(生活情報紙)

 ◇ケーブルテレビ...市区町村単位/区域独占を原則とする免許制度
 ◇コミュニティ放送(FM)...市区町村単位を原則とする免許制度

 ◇自治体広報媒体、その他


■オーストラリアのコンテクストにおける「小規模メディア」

 ◇地域紙...所有の集中
 ◇無代広告紙(生活情報紙)

 ◇エスニック・プレス (在豪紙←→外国紙豪州版)
    言語/文化的背景

 ◇特殊な無代広告紙(ゲイ・コミュニティなど)

 ◇有料テレビ(衛星+ケーブル:地域自主放送は事実上欠落)
 ◇コミュニティ放送...非営利免許(1972/1992〜)
 ◇「ナローキャスティング」放送...営利免許(1992〜)

 ◇SBS...多文化・多言語の公共放送(1977〜)

                                        -2-

■移民大国オーストラリアの概要

 ◇国勢調査などの統計
    居住者の<出生地><言語><宗教>...「国民」の数は不明
 ◇居住者の4分の1は国外生まれ
    両親・本人がすべてオーストラリア生まれの者は半分しかいない
 ◇変化の大きい流入移民の動向
    民族集団による移民時期の差異...白豪主義からアジア系受け入れへ
    平均年齢の差異...統計はあくまでも出生地による判定であることに注意


■シドニーにおける言語・民族性・空間性の複合


 ◇シドニー大都市圏の概要
    2000年現在 4085.6千人(NSW6463.5千人/全国19157千人)
    統計単位としての大都市圏←→自治行政単位としての地方行政区(市など)
    ゲートウェイ・シティ〜グローバル・シティ
      多文化主義の体現、タイム・ゾーンと言語環境

 ◇大都市圏中心部における民族的セグリゲーション(実態/言説)
    特定地区と結び付けられる民族イメージの事例
      アボリニジ...レッドファーン (アボリジニのシドニーへの集中)
      イタリア系...ライカート など
      中国系.......「チャイナタウン」 (都心の伝統的中華街)
             チャツウッド など (華人資本も絡む大規模再開発)
    施設の立地〜生活インフラ(エスニック・ビジネス)
      視覚的な存在感...標識としてのレストラン、スーパー
      小規模ビジネス、不動産所有の移転パターン

 ◇民族性以外の空間的差異
    選挙結果 (北=自由党・国民党連合/南=労働党)
    ゲイ・コミュニティをめぐる言説

                                        -3-

■シドニーにおける小規模メディアの事例から

 ◇無代広告紙「TWT」と「タイムズ」グループ
    TWT: The Weekly Times    http://www.weeklytimes.com.au
    Northern District Times   http://www.northerndistricttimes.com.au

 ◇コミュニティ放送「2RRR」
    2RRR: Ryde Regional Radio  http://www.2rrr.org.au

 ◇ナローキャスティング「ボンダイFM」
    BondiFM(日本語ページあり) http://www.bondifm.com.au


■想像のコミュニティ

 ◇行政的アプローチとしての「言語」を軸とした政策
    言語別の補習学校...公教育に準じる位置付け
    「多言語」放送...SBS、コミュニティ放送、ナローキャスティング

 ◇同一言語内の多民族性
    郷愁としての民族性...英語系の諸集団
    より生々しい連帯と分断...アラビア語系の諸集団

 ◇集団の内からの視線←→外からの視線
    シドニーの「ジャパニーズ・レストラン」をめぐる言説
    日本食をめぐるイメージ

 ◇コミュニティの選択
    <コミュニティに生きる←→背を向ける> ではなく、
    <いかなるコミュニティに生きるか> が問われる



いろいろな活動記録への入口にもどる
公的ページへの入口にもどる    山田晴通研究室にもどる    CAMP Projectへゆく